00:29 雪駄_ さんが入室されました
00:30 <C.F_sndi> こんばんわ
00:30 <雪駄_> こんばんは、雪駄です
00:30 <White> こんばんは
02:11 <C.F_sndi> あぅ。時間ですので、落ちまする
02:12 <C.F_sndi> おやすみなさいませ
02:12 <White> うぃ
02:12 <White> おやすみなさい
02:12 <jesus0> おやすみなさい
02:12 <雪駄_> おやすみなさい
02:12 C.F_sndi さんが C.F_s_Zzz に名前を変更されました
03:06 <雪駄_> 私も落ちます
03:06 <雪駄_> 今日は色々とありがとうございました
03:06 <White> いえいえ。
03:06 <White> では、おやすみなさい
03:06 <雪駄_> おやすみなさい
03:07 White さんが電波の指令に喜びつつ irchat exiting... を守る為に退室されました
03:07 雪駄_ さんが退室されました
03:07 jesus0 さんが退室されました
10:33 White さんが入室されました
13:48 White さんが口を開かずに irchat exiting... を買うために退室されました
15:43 White さんが入室されました
18:02 White さんが結局は irchat exiting... を欲して退室されました
18:35 うっちー さんが入室されました
18:36 C.F_s_Zzz さんが C.F_sndi に名前を変更されました
18:36 <C.F_sndi> こんにちわ
18:42 <うっちー> こんにちは
18:43 <C.F_sndi> こっちにも雪が来ました
18:44 <C.F_sndi> 寒い……
18:44 <うっちー> 今日の最高気温はマイナス12度です。もう真冬モードです
18:44 <C.F_sndi> 最高がですか……次元が違うなぁ
18:45 <うっちー> まあ、盆地なんで寒暖の差が激しいんですよ、と言う問題ではないか(笑)
18:46 <C.F_sndi> 仙台は最低気温が氷点で攻防してますな
18:47 <うっちー> 最低気温なんて考えたくないです。本当の真冬になると-10は普通、-20もしばしば、時には-30行きます
18:47 <うっちー> 寒いという次元を通り越して、“痛い”です
18:47 <C.F_sndi> (笑)
19:54 C.F_m_Zz0 さんが入室されました
19:55 <C.F_write> 鯖機を藤沢に代えてみました
19:56 <うっちー> そうなんですか。そういえば最近NTでIISな大学の鯖が軒並みクラックされているそうな
19:56 <C.F_write> 窓は穴だらけですからねぇ
19:57 <C.F_write> まぁ、窓使うにしてもIISは使わなければ、すこしましかなぁ
19:58 <うっちー> だいぶマシだとは思いますけどね。とはいえApacheのWin32版はまだ安定していないようですけど
19:58 <うっちー> 窓の穴<毎日ニュース拾ってて嫌になります。一応紹介することにはしていますけど。
20:00 <C.F_write> Apacheに限らず、UNIX出のはWIN/DOSのファイル構造にかなり苦労してますねぇ
20:01 <うっちー> そもそもドライブという概念がUnixには無いですからね
20:02 <C.F_write> 98DOS全盛の頃はドライブがこんなにあるぜ!、とか言ってましたが
20:03 <C.F_write> 最近じゃ、HDDとCDとFDDでそれぞれ一つが普通ですねぇ
20:03 <C.F_write> 後もう一歩だと思うのだけど……
20:04 <うっちー> やっぱり、mountできないと...。W2Kなら出来ないことはないですけど
20:05 <うっちー> 後はシンボリックリンクかな。これもW2Kならできるのですが、アプリが対応していないので使い物に
20:05 <うっちー> ならないようです
20:05 <C.F_write> シンボリックリンクは欲しいですねぇ
20:06 <うっちー> あれがあれば相当手抜きができるのに(笑)。私のサーバーは張りまくりです
20:08 <C.F_write> うちの場合、通常使うファイルは全てファイルサーバーに置いているので、ドライブを意識しないでも使えます
20:09 <C.F_write> っていうか、クライアント機HDD1台だけなんで、ゲームやるときはFCDをネットワーク経由でマウントする、と言う馬鹿な事態に……
20:10 <うっちー> それは剛毅な構成ですな
20:10 <うっちー> 私は今でもFDタイプのファイラーを愛用してるので実はドライブに分かれていた方がありがたかったりします
20:11 <うっちー> エクスプローラはほとんど使いません。ブラウザもネスケ使ってるので本当にエクスプローラとは無縁だったりします
20:12 <C.F_write> エクスプローラはMS製という点を除けば、そんなに悪くない気がしますね
20:13 <C.F_write> NN/NCはやはり遅いのが気になってしまいます
20:14 <うっちー> 実はコンテンツメニューを覚えてしまっていて、見ないでマウス操作ができるようになってしまったので
20:14 <うっちー> 変える気になれないのですよ
20:14 <C.F_write> なるほど。
20:15 <うっちー> ファイラーの方もFD時代に染み付いたキーボードショートカットの数々が忘れがたくて...
20:16 <C.F_write> ショートカットですか。私もVZ以来のショートカットが手にシミついているので、未だWZを使ってたりします
20:17 <C.F_write> 最近は仕事でEXCELを使うので、WIN標準ショートカットも覚えてきましたけど
20:17 <うっちー> 私も使っているエディタのカーソル移動系はMIFESライクに修正して使っています
20:18 <うっちー> おかげでシフト+矢印キーは範囲選択ではなく行頭、行末、文頭、文末移動になってしまっています(笑)
20:18 <C.F_write> ああ、それは基本ですなぁ
20:19 <うっちー> そうなんですか?
20:19 <C.F_write> VZの標準キーバインドもそうなんです……て言うか、もともとMIFESライクが標準だったはず<VZ
20:21 <うっちー> VZはほとんど使ってなかったからなぁ。ちなみにMIFESのキーバインドの元ネタはWord Starですね
20:22 <C.F_write> 始めてPCに触ったときに使ってたエディターなんですよね、VZ、もう10年も前の話ですが
20:23 <うっちー> 私が一番に最初に使ったエディタ(といえるのか)はCOPY CON ファイル名でした(笑)
20:24 <C.F_write> さすがにそれは……いや、使うときもありましたけどね
20:25 <C.F_write> 簡単なbatファイル作るときとか
20:25 <うっちー> 私はconfig.sysをそれで書いたことがありますよ。地獄でしたけど
20:26 <C.F_write> それは地獄ですねぇ。
20:26 <C.F_write> config.sysカスタマイズもDOS時代の醍醐味でしたね
20:26 <うっちー> ですです
20:27 <うっちー> VEM486使えばメインメモリがすっきり(笑)
20:27 <C.F_write> 押入れの98はUMBが連続64kb以上空けた力作だったりします
20:27 <C.F_write> VEM486の小ささは驚異でした。
20:28 <うっちー> IDE搭載機はUMBが分断されるのでなかなか配置が難しいのですが、それでも
20:29 <うっちー> ATOK8、CD、ディスクキャッシュ、RAMドライブを全部上にあげて、VEM386だけを下に置いておく
20:30 <C.F_write> SCSIオンリー機+EPSONなのでROMベーシックがないのが効いてました。
20:31 <うっちー> それは絶好の環境ですね。もっともPCI機になるとそれも不可能になるのですが
20:31 <C.F_write> http://www04.u-page.so-net.ne.jp/gb3/r_arai/pc/pc.htm
20:31 <C.F_write> ここにある、予備役機です
20:32 <C.F_write> PCIどころかCバスが2つあるだけなんですよ(笑)
20:32 <うっちー> それはそれは
20:32 <うっちー> http://klab2.elec.kitami-it.ac.jp/~m_uchiya/My_Machine.html
20:32 <うっちー> うちの旧八くんは今でも現役です
20:33 <うっちー> 中古で59800で買っていくらつぎ込んだかなぁ
20:33 <C.F_write> がんばってますなぁ
20:34 <C.F_write> ちなみに、仕事場に98が3台あるので、虎視眈々と狙ってます
20:34 <C.F_write> 社長、早く買い換えましょよ〜攻撃で。
20:35 <うっちー> 廃棄品Getは最近は廃棄物処理の法律が変わったのでなかなか厳しいらしいですね
20:35 <C.F_write> まぁ。小企業なんでその辺は適当になってしまうんじゃないかと。
20:36 <うっちー> なるほど。私はこの間知り合いからVAIO C1Rを譲っていただきました
20:36 <C.F_write> 大企業はモノはいいけど、難しいらしいですね
20:36 <うっちー> ですね
20:37 <C.F_write> C1R……メーカー機に疎いのでわからないです。ノートですか?
20:37 <うっちー> そのC1Rなのですが、実は旧八くんよりも体感速度は早いので参ってます
20:38 <うっちー> http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-C1R/index.html
20:38 <C.F_write> わお。高級品じゃないですか。
20:39 <うっちー> いや。MMX266なんですけどね
20:40 <C.F_write> ノートはリブレットを現役で使ってますがP5-100ですからねぇ
20:40 <うっちー> それでもメモリはフル実装で128M、HDDも12Gに載せ変えているので、CPU以外のスペックは負けている始末
20:41 <うっちー> いや、結構出張が多いので無いと困るんですよ。まさか9821Neをもって歩くわけにもいきませんし
20:41 <うっちー> っていうかもって歩きたくないです
20:41 <C.F_write> (笑)
20:42 <うっちー> んじゃ、そろそろ帰りますわ
20:42 <C.F_write> おつかれさまでした。
20:42 <うっちー> それでは
20:42 うっちー さんが結局は CHOCOA を受け入れる為に退室されました
22:07 C.F_write さんが C.F_furo に名前を変更されました
22:56 C.F_m_Zz0 さんが C.F_m_Zzz に名前を変更されました
22:57 C.F_furo さんが C.F_sndi に名前を変更されました