00:00 <C.F_sndi> いくつプレスしたんだろうなぁ
00:00 <くわね> 相当数プレスしてるでしょ。
00:00 <くわね> とらとメッセに降ろすらしいし。
00:01 <くわね> つーかさぁ、これを基準に買いあさり作戦を立てると酷いことになりそうだぞ。
00:01 <C.F_sndi> ばお〜にも
00:01 <うっちー> 初売りが店売りと言う世にも珍しい同人CDですな
00:01 <C.F_sndi> ここは、夏コミ30枚のうっちーさんとも共闘した方がいいのでわ
00:02 <くわね> (笑)
00:02 <くわね> そんなすばらしい方だったとは(^-^;>うっちーさん
00:03 <うっちー> http://klab2.elec.kitami-it.ac.jp/~m_uchiya/Diary/00s_Comike.html
00:03 <うっちー> 笑ってやってください
00:04 <くわね> ていうか、うちの本買っていただいてるんですねm(__)m
00:04 <C.F_sndi> つーか
00:04 <C.F_sndi> 多分、会ってるんだよ、夏コミで
00:06 <くわね> (^^;;;;
00:10 <うっちー> 今年の冬は行けないんですよね。来年の夏は就職が決まってれば行けると思いますけど
00:10 <C.F_sndi> あぅ
00:11 <C.F_sndi> 良く考えたら、来年の夏、院試&卒論真っ最中ですわ
00:11 <くわね> 来年の夏は、就職が決まってないと(以下同文
00:11 <くわね> あ、同文じゃない。
00:12 <くわね> とりあえず春のイベントは軒並みいけなそう。
00:13 <C.F_sndi> はぁ、卒論なに書こう……
00:13 <くわね> 卒論はどうも「オタクとセクシュアリティ」になりそうな気配。
00:13 <うっちー> 斎藤さんの本は読みました?
00:13 <C.F_sndi> ジェンダーじゃなくて、セクシャリティ?
00:13 <くわね> 「戦闘美少女の〜」でしたっけ。
00:13 <くわね> 読もう読もうと思いつつ。
00:15 <うっちー> そうですか。http://www.t3.rim.or.jp/~hazuma/project/ml-reviews/sentoindex.html こんなのもありますね
00:15 <C.F_sndi> また、東君ですか
00:15 <うっちー> なんです
00:16 <C.F_sndi> 東君とは使ってる道具立てが殆ど重ならないんですよね……
00:17 <くわね> 東氏はわかりやすいくらいに「おたく」の人でした(笑)
00:17 <C.F_sndi> そいえばさ
00:17 <くわね> オタクは実存するのか>お前じゃ〜 ぐらいの勢いで(^^;
00:17 <C.F_sndi> 永井均が「マンガは哲学する」ってのこの前出したんだけど
00:18 <C.F_sndi> 次は「SFは哲学する」だとか、飲み会の席で言ってました
00:18 <うっちー> それは自称SF者の私は読まなきゃならんですな
00:19 <くわね> 哲学しないSFが仮想戦記ですな(自壊
00:20 <C.F_sndi> 永井均は典型的な天才タイプで、すごい勢いで、話してる主題が切り替わる
00:20 <C.F_sndi> だから、それについてくのが面白いんですわ
00:20 <くわね> 主題が切り替わってるように見えるだけで、気がつくと最初の場所から目指していた所にいたりしない?
00:20 <C.F_sndi> うん
00:21 <C.F_sndi> 横に横にそれていくと、最後に元に戻るん
00:22 <うっちー> 一周しちゃうんですね
00:22 <C.F_sndi> そです
00:36 <C.F_sndi> ああ
00:36 <C.F_sndi> しのぶさんの日記、良いなぁ
00:36 <C.F_sndi> http://www6.wind.ne.jp/sayurin/diary-2000-12.htm#3
00:39 <うっちー> 私はこれを読んでFSS作者、永野氏が言っていた「見たいのは結果ではなく過程でしょ」
00:39 <うっちー> と言う言葉を思い出しました
00:39 <くわね> 良いなぁ。ちゃんとやらないとなぁ>Air
00:42 <C.F_sndi> 昨日話してた、えいえん話に繋がりますよね
00:43 <うっちー> 過去に云々の話ですね
00:44 <くわね> プロジェクトXが面白いのって、この辺にあるのかな。
00:44 <C.F_sndi> 過去が単なる記述から、私に繋がるものになる、って事かな
00:46 <C.F_sndi> PXと言えば
00:46 <C.F_sndi> マルチ第4弾は、マルチ卒業文集じゃないかと思うのだが
00:47 <くわね> やるかぁ。
00:47 <くわね> もしやるなら、イベントとか度外視して、マルチの誕生日に出すべきだろうね(笑)
00:47 <C.F_sndi> さっき、風呂入りながら、えいえんネタを考えてたら、マルチネタになっちまった
00:48 <くわね> マルチのえいえん?
00:48 <C.F_sndi> ん。論として不可能ではないよ<マルチのえいえん
00:48 <C.F_sndi> 100%の可能性と現実性、とか言う題らしい
00:48 <くわね> どんなやねん。
00:49 <C.F_sndi> http://www04.u-page.so-net.ne.jp/gb3/r_arai/dialy/d_0010.htm#1004
00:49 <C.F_sndi> ここでかいたマルチネタを発展させる
00:50 <くわね> なんか仏教みたいなはなしに。
00:51 <C.F_sndi> なるかもしれないが、基本的には近代哲学で、カントとかその辺。
00:52 <くわね> 全然関係ないのかも知れないんだけど、
00:52 <C.F_sndi> にゅ?
00:52 <くわね> マルチが他のヒロイン達と決定的になにか違う点があるとすれば、
00:53 <くわね> それは、マルチだけはそれが例え0.0000001%にも満たない可能性だとはいえ、
00:53 <くわね> 「本当に」目の前に現れてくれる可能性があるってことなんだよね。
00:53 <C.F_sndi> PLの?
00:53 <くわね> そう。
00:54 <C.F_sndi> むしろ
00:54 <C.F_sndi> マルチだけは、「既に」、目の前に表れている、と言えないかな
00:54 <くわね> そうかもね。
00:54 <くわね> 本田のASIMOとかね。
00:54 <C.F_sndi> いやさ
00:55 <C.F_sndi> 物質的デバイスの必要性って、そこにはないでしょ
00:55 <くわね> いや、なでなでしたいじゃん(笑)
00:55 <くわね> それは冗談としても(笑)
00:55 <C.F_sndi> そう言う意味では、ToHeartと言うゲームにマルチが表れる=マルチが表れる
00:56 <C.F_sndi> なでなでも、究極的には物質的デバイスに依存しないが……
00:56 <くわね> そこまで逝くと(^-^;
00:57 <C.F_sndi> あーでも、そこでわざわざ物質的デバイスに拘泥するのが、オタクだよな
00:57 <くわね> 拘泥しないとダメなんだよ。そうじゃないとフィギュアとか集めないって(笑)
00:57 <うっちー> そういう話を突き詰めていくと攻殻機動隊とかニューロマンサーになっちゃうんですけど
00:58 <くわね> (^-^;
00:58 <くわね> もいちどASIMOのあたりまで話を戻すとね、
00:59 <C.F_sndi> うん
00:59 <くわね> アレを見て、やっぱり「マルチ」まで後少し、とか思うんだ。
00:59 <くわね> 全然少しじゃないんだけど。中身の問題があるから。
01:00 <C.F_sndi> ソフトウェアは
01:00 <くわね> まぁ、ソフトは要らないんだけどさぁ。
01:00 <C.F_sndi> 爆発的に進化する可能性があるから
01:00 <くわね> ペルソナウェアか「どこでもいっしょ」レベルでいいんだ(笑)
01:00 <C.F_sndi> 脳がでかくなるのにかかった時間と、文明が形成されるのにかかった時間、っての対比でさ
01:02 <C.F_sndi> あーでもさ
01:02 <C.F_sndi> マルチに本当に会う、ってのは、「会えました!また、会えました!」だからさ
01:02 <C.F_sndi> ソフトが重要だよ
01:03 <くわね> うん。でもそれは「僕のマルチ」じゃないから。
01:03 <くわね> 僕はあの校舎には「いなかった」んだから。
01:04 <くわね> 「僕のマルチ」に会える可能性がある。それが決定的に違うなぁ、って。
01:04 <C.F_sndi> んじゃ、君のマルチはどこにいるのだね
01:04 <くわね> だから、それは0.0000001%にも満たないかも知れないけど、
01:04 <くわね> これから会えるかも知れない。作られるかも知れない。
01:04 <C.F_sndi> あー、うん。わかった
01:04 <くわね> でも、それは「0じゃなくってよ」(笑)な訳で。
01:05 <くわね> そういう意味で決定的に違うよね。マルチは。
01:05 <C.F_sndi> それ、永井均の授業でやったの、そのままだわ
01:05 <くわね> どんなの?
01:05 <C.F_sndi> えとね
01:06 <C.F_sndi> 世界にあるただ一つの特異点として<私>がある。
01:06 <C.F_sndi> そこから世界が開けていく所の<私>
01:07 <C.F_sndi> そんなかんじ
01:08 <C.F_sndi> なんか、上手く説明できないな
01:09 <C.F_sndi> つまり
01:09 <C.F_sndi> 浩之のマルチはそこにあるし、既に出会ってるけど
01:10 <C.F_sndi> 「僕のマルチ」は未来で出会うかもしれない可能性って事かな
01:10 <くわね> うん。そう。
01:10 <C.F_sndi> でもそれは、可能性と言う面では
01:11 <C.F_sndi> 他のキャラにも存在できるのでは?
01:11 <くわね> いや、ダメなんだよ。
01:11 <C.F_sndi> まぁ、マルチが一番可能性高そうだが
01:12 <C.F_sndi> あーうん
01:12 <くわね> マルチだけは被造物なわけでしょ。
01:12 <くわね> 変な言い方かも知れないけど。
01:12 <C.F_sndi> 他のキャラの場合は固有性なのか
01:12 <くわね> 被造物って言うか、もっと酷い言い方すると、工業製品。
01:12 <C.F_sndi> んで、マルチは「〜の」と言う形容が可能なパターンと言うか、類型と言うか
01:13 <くわね> そう。
01:13 <くわね> あかりに限りなく近い人にあったとしようか。
01:13 <C.F_sndi> でもさ
01:13 <くわね> でも、限りなく近いなら、それは幼なじみとして存在してなくちゃいけないとか、
01:14 <くわね> うまく言えないんだけどね。
01:14 <C.F_sndi> でもそれは可能だろう
01:14 <C.F_sndi> 単なる条件付けの問題だから
01:14 <くわね> なんていえばいいんだろ。
01:14 <くわね> マルチはどんな状況で出会えたとしてもマルチたりえるけど、
01:15 <C.F_sndi> 条件あかりの集合の中に1つしかないという保証がない
01:15 <くわね> 他のキャラはそうではないんじゃないか。そんなあやふやな直感。
01:15 <C.F_sndi> だからさ
01:15 <C.F_sndi> マルチは複数世界に存在する事が前提できるのよ
01:15 <くわね> それだ。
01:15 <C.F_sndi> んで、その一体は浩之のマルチだし、
01:16 <C.F_sndi> 別の一体は、「僕のマルチ」かも知れない
01:16 <うっちー> んじゃ、長瀬が作ってない“マルチ”は“マルチ”足り得るなのかと言う命題についてどう思います
01:16 <C.F_sndi> えっと
01:16 <くわね> もし、あのゲームの中で。
01:17 <くわね> 一般ユーザとして「マルチ」を手に入れた人が居たとして。
01:17 <くわね> 「僕」は浩之ではないから、
01:17 <C.F_sndi> 長瀬が作ったって場合の「作った」は浩之のマルチを物理的に作ったという事ではなくて
01:17 <くわね> 「僕」があのゲームのなかで「僕のマルチ」を手に入れたとき、
01:17 <くわね> そこに長瀬の存在があるのかというと、
01:17 <くわね> ないのではないかと思うのです。
01:18 <C.F_sndi> 長瀬はマルチをデザインしたわけだから、そのデザインを持っている別のマルチは可能だと思います
01:18 <くわね> えーと、なんか無茶苦茶な文ですが汲んで下さい(死
01:19 <C.F_sndi> マルチ足り得る条件は、浩之のマルチを長瀬がデザインした時点で、決まっていて
01:20 <くわね> マルチが持っているのは長瀬のジーンではなくてミームだから、「こっち」にきてもマルチ、といういいかたも良いのかなぁ。
01:20 <C.F_sndi> だから、マルチである以上、長瀬が関与しているのは確かなのですよ
01:21 <うっちー> なるほど、“マルチ”は“マルチ”だから“マルチ”だということですね
01:21 <くわね> そういう風にオチを付けざるを得ないですね。
01:21 <C.F_sndi> なんか、論理学上の問題になってるなぁ
01:22 <C.F_sndi> だってさ
01:22 <C.F_sndi> 浩之のマルチは「既に」いるんだもの
01:23 <C.F_sndi> それがマルチの定義だからねぇ
01:23 <くわね> そこから最初の話に帰ると、そのマルチの定義は、
01:24 <くわね> 浩之以外の他のすべてのPLに複製・修正が効くから、
01:24 <くわね> っていうことになるのかなぁ。
01:25 <C.F_sndi> そんなかんじかな
01:25 <C.F_sndi> 述語論理使うと、精密に記述出来る議論かも
01:25 <うっちー> だから、私の“マルチ”と、あなたの“マルチ”は違ってても、“マルチ”である訳ですか
01:25 <くわね> ですねぇ。
01:26 <C.F_sndi> ですね
01:27 <うっちー> 話は変わるんですけど、キャラ萌えもこれと同じ事がいえると思いませんか
01:27 <C.F_sndi> 同じ部分はあると思います
01:28 <C.F_sndi> 全く同じかどうかは保留
01:28 <くわね> 近いですけど、違う部分も多い気がします。
01:28 <くわね> いや、それほど多くないのかも知れませんが。
01:29 <うっちー> 確かにやや強引ですが、結構いい線行ってると思うんですよ(爆)
01:29 <C.F_sndi> キャラ萌えは世界に一つしか存在しないものに対しても、成立しますから
01:29 <くわね> さくらちゃんとかね(崩落
01:30 <C.F_sndi> さくらちゃんはしゃおるんくんのさくらちゃんじゃないと、だめなのですよ
01:30 <くわね> ただ、少なくともゲームのキャラクタに関しては、
01:30 <くわね> ほぼ同じことが言えるのかも知れません。
01:30 <くわね> しゃおるんだとブルース・リーのことになるが………(ぼそ)
01:30 <C.F_sndi> ををを
01:30 <C.F_sndi> ごめん
01:31 <C.F_sndi> さっきの、しのぶさんの文章で
01:31 <C.F_sndi> http://www6.wind.ne.jp/sayurin/diary-2000-12.htm#3
01:31 <くわね> 李小龍>ブルース・リー、李小狼>シャオランくん
01:31 <くわね> いや、どーでもいいことなんですが。
01:31 <C.F_sndi> AIRの女の子達は「萌え」ではない、って書いてられるんですけど
01:32 <C.F_sndi> > ちょうど、デアボリカのレティシアがあんなに可愛いのにも関わらず、レティシアの瞳にはアズライトし映っていないというのが私には嫌というほど分かってしまって、アズライトとレティシアの間には何物も入り込む余地がないと思わされてしまって、萌えという言葉を使えなくなってしまう(使うことを許されないというか)
01:32 <くわね> うーん。人間でも声優さんには「萌え」って使うなぁ。
01:32 <C.F_sndi> これは、どうでしょう
01:32 <くわね> この辺はどのあたりから「萌え」を使い始めたかに因るのかも知れない。
01:32 <C.F_sndi> 結局
01:33 <うっちー> ちなみに、とりあえずまとめてみたのがあるので http://klab2.elec.kitami-it.ac.jp/~m_uchiya/study/moe.html
01:33 <C.F_sndi> 言説の収集と分析が、ちゃんとなされてないのが問題だと思ってる
01:33 <C.F_sndi> <萌え
01:33 <うっちー> と言う訳で、ちょっと整理した見たのですよ。まだ不十分なんですけど
01:34 <C.F_sndi> あ、くわね氏
01:34 <くわね> ふみ?
01:34 <C.F_sndi> 波動用語の基礎知識
01:34 <C.F_sndi> 手元にある?
01:34 <C.F_sndi> アレ多分、最古の部類に入る「萌え」の記述だと思うのだが
01:34 <くわね> ATTOのやつ?
01:34 <うっちー> http://klab2.elec.kitami-it.ac.jp/~m_uchiya/study/moe.html で引いてます
01:35 <C.F_sndi> ATTOの
01:35 <くわね> 部屋を掘れば出てくる(笑)
01:35 <C.F_sndi> いや、我々の身内のです
01:35 <うっちー> それは失礼
01:35 <くわね> Vol.25だから、94年版か。
01:36 <くわね> <作者が引用した用語事典
01:37 <C.F_sndi> あった
01:37 <C.F_sndi> 95年だね
01:38 <C.F_sndi> 萌え萌え:溺愛している事 例:よっきゅん萌え萌え
01:38 <C.F_sndi> 萌える:非常に熱狂的な様子、愛している事、萌える、と読む
01:39 <C.F_sndi> 多数の表記法方がある、濁点が多いほど愛の度合が強いと見られる事もある(場所によりけり)
01:39 <C.F_sndi> 方法
01:41 <C.F_sndi> 表記方法に燃えも含まれているんですよね
01:41 <くわね> 最近は意味的に分化したよね。
01:41 <C.F_sndi> 燃え、燃え゛、燃゛え、燃゛え゛、燃ゑ、etc
01:42 <うっちー> 草の根BBSで燃え→萌えになったという記述は複数箇所でありました
01:44 <C.F_sndi> ログをサルベージして、研究して見たいなぁ
01:44 <C.F_sndi> みたい
01:44 <くわね> それはやりたいなぁ。
01:44 <うっちー> と私も思ってるんです
01:45 <くわね> 過去の「ゆいねっと」クラスの
01:45 <C.F_sndi> つーか、そういう地道な研究なしなのが、東君の一番辛いところ
01:45 <C.F_sndi> まぁ、ふらんすだから、しょうがないんだけど(差別
01:45 <くわね> 大きなBBSのアニメ板のログ、誰か持ってないかなぁ。
01:45 <C.F_sndi> Nifのなら、今でも拾える?
01:45 <くわね> フランスにもバルトみたいな人はいるぞ(笑)
01:45 <C.F_sndi> いやさ
01:45 <うっちー> 少なくとも先行文献のサーベィぐらいはしないさいっていう(笑)
01:46 <C.F_sndi> フランス人って、アフリカの土人の研究して、人間がわかるとかいう人たちでしょ
01:46 <C.F_sndi> <差別
01:47 <くわね> ていうか、フランスの正統な人は無茶苦茶サーベイしてるって。
01:47 <くわね> アメリカのPhDとは違うから(笑)
01:47 <C.F_sndi> いやまぁ
01:47 <うっちー> 日本の工博だってひどいよ
01:48 <C.F_sndi> その辺は英米系と大陸系と言う500年近く続く伝統の中での発言だから
01:48 <くわね> で。萌え。
01:48 <C.F_sndi> うむ
01:49 <くわね> ASCIIネットが出元って話は聞かないよね。
01:49 <うっちー> Nifログは拾えます
01:49 <くわね> どこか分からないけど「草の根」っていう話ばかりで。
01:49 <うっちー> そうそう
01:49 <C.F_sndi> Nifは独自の言語体系を築いた可能性はあるなぁ
01:49 <C.F_sndi> 多分、大本は草の根だと思う
01:49 <くわね> Nifって、また別の言語圏のような。
01:50 <C.F_sndi> 黒猫のログって、まだ彼持ってるかなぁ
01:50 <うっちー> やっぱりそういうのはあると思います
01:50 <くわね> 黒猫Netはどうだろ。
01:50 <くわね> ゆいは管理人さん鎌倉だから、
01:50 <くわね> そっちの方に行ってみるのもアリはアリだよね。
01:51 <うっちー> やってみます?
01:51 <くわね> むちゃくちゃ大がかりなプロジェクトですね。
01:51 <うっちー> ここまで風呂敷を広げる気は無かったんですけど
01:51 <くわね> 一日100件の未読でひーひー言ってたあの頃を思うと、
01:51 <C.F_sndi> プロジェクト山積だなぁ
01:51 <くわね> 泣きそうなほどの作業量になりますよね。
01:51 <C.F_sndi> つーか
01:51 <くわね> >あの頃=草の根時代、ですが。
01:51 <C.F_sndi> 卒論書けるよ
01:52 <くわね> 一緒に書かない?(笑)
01:52 <うっちー> どうせやるならアンケートとかも取ってきちんとやりたいですねと言う話はうちの身内からも
01:52 <C.F_sndi> それ、ちゃんとやれば
01:52 <うっちー> 出ていました
01:52 <くわね> 私も計画だけは。
01:53 <くわね> コミケかレヴォで、開場待ちの列にアンケートを取りに行くという(笑)
01:53 <C.F_sndi> そいや社会心理の某氏とその下僕がいるじゃん
01:53 <くわね> 某氏か(笑)
01:54 <うっちー> ちなみに私は今は秋風碧さんの主宰する恋愛ゲームZEROに身を寄せていたりしてます
01:54 <うっちー> そっちでもそんな
01:54 <うっちー> 話になってるのですよ
01:54 <くわね> みんな考えるんですよね。
01:55 <C.F_sndi> 1年とか、長いスパンでプロジェクト立ち挙げれば、不可能ではないだろうが
01:55 <くわね> ということはSETI@HOMEみたいに、
01:55 <うっちー> でも実行に移すとなると、かなりの作業量が予測されるので人数いないと辛いですね
01:55 <くわね> ちょっとずつログをみんなで読めばいいと言う(笑)
01:55 <うっちー> ネットワーク資源は私が何とか出来ますけど
01:55 <C.F_sndi> うーん
01:56 <くわね> 人数は集まるんじゃないですか。ある程度自覚的に「萌え
01:56 <くわね> 」について考えたことのある人なら、
01:56 <くわね> 一度はやりたいと思うことでしょうし。
01:56 <くわね> moe@homeプロジェクト(^-^;
01:57 <C.F_sndi> また、仕事量が増えるなぁ
01:57 <C.F_sndi> 卒業論文が終わったら、夏コミはGPM本だと思ってたんだけど……
01:57 <くわね> 萌えの研究中間報告になりそうだね。
01:58 <くわね> 僕は、それを卒論に出来れば色々出来ますが(笑)
01:59 <うっちー> んじゃどうします?。うちのサーバー使ってくれてもいいですけど
01:59 <C.F_sndi> とりあえず
01:59 <C.F_sndi> 関係各方面に打診して
01:59 <C.F_sndi> 冬コミ明けぐらいに立ちあげるのがいいのかな?
02:00 <くわね> 年明けだね。
02:00 <C.F_sndi> うん
02:00 <うっちー> ONE卒業と被るけど大丈夫ですか?
02:00 <くわね> 大丈夫じゃないので、内輪で立ち上げて、
02:00 <くわね> 一月ほど放置プレイですね。
02:01 <うっちー> 了解(笑)
02:01 <C.F_sndi> 実際の作業は3月以降って事かな?
02:01 <くわね> で、新年度をメドに実作業開始でしょう。
02:01 <うっちー> 確かに、私の方も3月に学会があるのでそれまでは厳しいですね
02:02 <C.F_sndi> とりあえず
02:02 <うっちー> ということは、就職活動しながら萌えの研究か...(笑)
02:02 <くわね> 同じくです>就職活動しながら
02:02 <C.F_sndi> 今月中は雑談のレベルにとどめて置くのかな?
02:02 <C.F_sndi> 院試勉強……
02:02 <くわね> あとは理論トーク。
02:02 <C.F_sndi> うん
02:06 <うっちー> ですね。私は私でさっきのページをそれなりに更新していく予定ですけど
02:06 <くわね> メジャーな草の根ネットの管理人だった方と、あとはNifno
02:06 <くわね> のパティオの管理人だった人と連絡が取れて、ログが手に入れば第一歩ですね。
02:06 <C.F_sndi> さて、明日は朝から仕事なんで
02:06 <C.F_sndi> ねるです
02:06 <C.F_sndi> 後、IRC、MLには2300からと書きましたが、1800ごろから最近はいますので
02:06 C.F_sndi さんが C.F_s_Zzz に名前を変更されました
02:06 <うっちー> 忙しくなるなぁ
02:06 <くわね> おやすみ~
02:07 <くわね> しかも、端から見るとしょうもないことで(苦笑
02:07 <うっちー> 了解。お疲れです。ちなみに私は20時ぐらいまでは研究室にいますんで
02:07 <C.F_s_Zzz> おやすみなさい
02:08 <うっちー> Nifのログ自体は大概のフォーラムは公開しているはずだから簡単に取れると思いますよ
02:08 <くわね> 問題は本命の草の根の過去ログですね。
02:09 <うっちー> ですね。こればっかりは管理者を訪ね歩かないと駄目ですね
02:10 <くわね> 昔の「草の根ネット電話帳」みたいな本でBBS名を調べて、
02:10 <くわね> そこからネット上で検索>接触・交渉を繰り返すしかないでしょうね。
02:11 <うっちー> 多分そうなりますね。もし、それでうまくいったとしてもログ自体が残っているかどうか...
02:12 <くわね> 残ってても98のHDDの中とかですよね。
02:13 <うっちー> 旧八は私もまだ使ってるし、知識やノウハウもまだあるんで何とかなると思います
02:14 <うっちー> でも、SASIだったりしたらどうしよう
02:15 <くわね> X68系の鯖の所もありましたねぇ………。
02:15 <くわね> しかも、そういうところはたいがいコアなBBS.
02:15 <うっちー> そういえばそうですね...
02:15 <うっちー> これは辛い戦いになりそうだ
02:17 <くわね> がんばりましょう。
02:17 <くわね> そういえばパソ通の頃は鯖じゃなくて、HOSTでしたっけ。
02:17 <うっちー> そうですね
02:18 <くわね> なぜか昔語りモードに入ってまたーりし始めたところで、今日はお開きにしましょうか。
02:19 <うっちー> そうですね
02:19 <くわね> では、お疲れ様でした。おやすみなさい。
02:19 <うっちー> お疲れ様。私はもう少し粘ります
02:19 くわね さんがそこはかとなく日本風味に CHOCOA を受け入れる為に退室されました
02:29 うっちー さんがそこはかとなく日本風味に irc.kyoto.wide.ad.jp irc.tokyo.wide.ad.jp を受け入れる為に退室されました
15:59 White さんが入室されました
16:00 <White> ちは
16:46 C.F_s_Zzz さんが C.F_sndi に名前を変更されました
16:46 <C.F_sndi> こんにちは
17:05 <White> ああ、こんにちはです
17:07 <C.F_sndi> どもです
17:09 <White> 利益確保団体……もといJASRACへの申請、どうするつもりですか?
17:09 <C.F_sndi> やるならやってもいいのですが
17:09 <White> (む……MLのメール日付でソートかけたら、雪駄さんのメールだけ下に来る)
17:09 <C.F_sndi> やらないで、強行しても、サークルとしては別に困らないです
17:10 <White> (よくよく見ると、メールの日付が2011年だ(笑))
17:10 <C.F_sndi> (笑)
17:11 <C.F_sndi> そもそも、JASRACに申請しようと思った最大の理由は
17:11 <C.F_sndi> 例の許可番号がついてると、かっこいいから、ですし
17:11 <White> 申請しなくても、実質問題は起こらないでしょうしねぇ
17:12 <C.F_sndi> 起こらないと思います
17:12 <White> まぁ、ハッタリとしては気持よさそうですが。
17:34 <White> これからゼミなんで、ちょっと行ってきます
17:34 White さんが White_out に名前を変更されました
17:34 <C.F_sndi> いってらっしゃい
17:40 C.F_sndi さんが C.F_s_GPM に名前を変更されました
18:01 うっちー さんが入室されました
18:01 <C.F_s_GPM> こんにちは
18:01 <うっちー> こんにちは
18:02 <C.F_s_GPM> ガンパレ中です
18:02 <うっちー> コンシュマーはlainをやったっきり手をつけてないです
18:02 <C.F_s_GPM> lainやったんですか
18:03 <C.F_s_GPM> lainはアニメとノベルしか手付けてないです
18:04 <うっちー> TVも見ましたよん。っていうか、メールのシグネスチャーのあれはGameのLastの台詞だったりします
18:04 <C.F_s_GPM> ですね
18:12 <C.F_s_GPM> そいえば
18:12 <C.F_s_GPM> 昨日のマルチの話
18:12 <C.F_s_GPM> ログを編集して、公開していいですかね
18:13 <うっちー> いいですよ。それと萌えプロジェクトの話、今日の日記に載せちゃっていいですか
18:13 <うっちー> 今書いてるんですけど
18:13 <C.F_s_GPM> おっけーですが
18:14 <C.F_s_GPM> うっちーさんが取りまとめ役って事で良いんですか?
18:14 <うっちー> どうしましょう
18:14 <うっちー> 私は別に構わないですけど
18:15 <C.F_s_GPM> 私はとりあえず無理です
18:15 <C.F_s_GPM> 卒業文集あるし
18:16 <うっちー> あんまり手を広げすぎてパンクするのもあれなんで
18:16 <うっちー> とりあえずは、「話があった」ぐらいで留めておきますか
18:16 <C.F_s_GPM> そですね
18:16 <C.F_s_GPM> ログとかの目処がついてからでもいいでしょう
18:17 <うっちー> すくなくとも大々的に話を大きくするのは大方の交渉事が終わってからの方がいいでしょうね
18:34 <うっちー> と言う訳で、今日の分アップしました
18:34 <C.F_s_GPM> かくにんしました
18:41 White_out さんが White に名前を変更されました
18:42 <White> ただいま〜
18:42 <C.F_s_GPM> おかえりなさい
18:42 <うっちー> はじめまして
18:42 <White> はじめまして。Whiteこと中田@筑波大です
18:56 <C.F_s_GPM> Sランク取れる目処が立ったので、中断
18:56 C.F_s_GPM さんが C.F_sndi に名前を変更されました
19:17 <C.F_sndi> しかし
19:18 <C.F_sndi> 最近は周り中GPMなので
19:18 <C.F_sndi> 23時過ぎのIRCは10人ぐらいがGPM中ですなぁ
19:18 <White> うはは
19:19 <C.F_sndi> パワードールのMLに所属してるんですけど
19:19 <C.F_sndi> そこ、今GPM-MLと化している……
19:20 <White> んー、たしかにハマりそうな属性は適当に重なってそうだ(笑)
19:21 <C.F_sndi> つーわけで、うっちーさんもやりましょう(笑)
19:22 <うっちー> なんでそうなるんですか
19:22 <White> やらないのは、人生の楽しみの8割をドブに捨てるようなもんです
19:23 <White> (やりはじめると人生の8割をドブに捨ててしまう恐れもありますが(--;)
19:24 <C.F_sndi> 確かに……
19:24 <うっちー> 最近積みゲーが多くて大変なのです
19:25 <C.F_sndi> そういえば、とらハ3が出ますなぁ
19:26 <うっちー> 出ますねぇ
19:27 <C.F_sndi> とりあえず、年明けまで様子見ですが
19:27 <うっちー> 私の周りには少なくとも発売日組が4人はいます(笑)
19:28 <C.F_sndi> おお
19:28 <C.F_sndi> でも年明けにはLeafの新作が……出るのかな?
19:29 <うっちー> どうなんでしょうね。情報もまったく漏れてきませんし
19:29 <うっちー> それにしてもleafの高橋さんは何なってるんでしょうか。退社したとの噂もちらほら
19:30 <C.F_sndi> Leafは最近影薄いですねぇ
19:32 <White> 開発期間も長くなって、エロゲー会社のわりに大作主義に走ってるせいではないかと
19:32 <White> 業界全体のスパンが非常に短いから、ちょっと出ないと影が薄くなる
19:32 <うっちー> 一頃のエルフ状態という訳ですか
19:34 <White> そんな感じ、ですかね
19:34 <White> ちょっと違うような気もするけど
19:35 <White> (たぶんエルフは、権利関係で企画がポシャったのがあるんじゃないかな、と(^^;)
19:35 <C.F_sndi> やっぱり、こみパ、まじあんが辛かったんじゃないかなぁ
19:35 <C.F_sndi> WAもだけど……
19:35 <うっちー> 権利関係<そういえばかなりやりあったらしいですね
19:36 <うっちー> こみパは結構いい線いってたんじゃ無いかなぁ。やってないけど(爆)
19:36 <White> WAは、あえて失敗しにいったんじゃないかというフシもあるんですが。やってないけど(ぉ
19:36 <C.F_sndi> WAは好きなんですけどねぇ
19:36 <うっちー> 確かに
19:37 <White> 話聞いてるぶんには、名前売れててそこそこでるから、好き放題やって
19:37 <C.F_sndi> 真冬の東北線とかで、一人ノートでWAとかやってると、良い感じです(お
19:37 <White> まぁ、たぶんペイできるだと、って感じで
19:37 <うっちー> 私も好きですWAは。でも、あのシステムはちょっと勘弁
19:38 <White> インターフェースの人っていうか、インタラクションを考えるスタッフが弱かったんじゃないですかね
19:38 <White> VNは、まんまサウンドノベルのパクリだから(笑)
19:39 <C.F_sndi> あのインターフェースそのものは悪くないと思うのですよ、でもシナリオのつくりと一致してない
19:39 <White> シナリオと一致してないのなら、インターフェースデザインが悪いのです
19:39 <C.F_sndi> そですね
19:39 <White> 少なくとも工学的な見地からは、そう思います
19:40 <うっちー> おおっ、さすが情報屋さん
19:41 <White> いや、どんなインターフェースだかしらんけど(ぉ)
19:41 <うっちー> いまだにFortranでプログラム組んでる私...
19:42 <White> 数学とか物理ですか?
19:42 <うっちー> 電磁波解析です
19:42 <White> なるなる。
19:45 <White> しかし情報屋さんというのは、
19:45 <White> 一見偉そうに見えますが
19:46 <White> その実自分らで作ったコンピュータに
19:46 <White> どうすればいうこと聞かせられるのかの決定的な方法もわからずに
19:46 <White> 試行錯誤を繰り返している困った奴等の集団と考えることも可能でして
19:46 <White> (笑)
19:48 <うっちー> 確かにそうかもしれません。私は今分散メモリアーキテクチャにとある電磁界解析アルゴリズムを実装する研究を
19:48 <うっちー> していますが、かなり泣きそうです
19:50 <White> 個々のノードで小領域の演算をして……とかですか?
19:50 <うっちー> そうです
19:52 <うっちー> アルゴリズムそのものは差分法なので領域分割は楽なのですが、付随する小細工の処理が...
19:52 <White> 研究室の隣の席に、分散システム用のFortranコンパイラ作ってる先輩がいたりします(^^;
19:53 <うっちー> 私がテストした限りではHPF(High Performance Fortran)は使い物になりませんでした
19:54 <うっちー> 4ノード使って2倍も早くならないなんって...
19:54 <White> 先輩の中間発表を聞いてるぶんには、HPFはぜんぜん最適化がされてないそうで
19:55 <うっちー> そうなんですか、いいことを聞きました
19:55 <White> もっと低レベルでの動作を考えながらコンパイルしてやらないと、分散システムに最適なコードにはならないとか。
19:56 <うっちー> 確かにそうでしょうなぁ。と、実際にMPIでコーディングしてて思います
19:57 <White> 結局、現状では人が直接APIレベルを叩かないとダメらしいですね
19:58 <うっちー> おまけにメーカーの人もHPFを真面目にやる気はなさそうでした
19:58 <White> 実際、企業の研究開発の領分を越えてると思います。
19:59 <White> 当分は、大学とか公的研究所の成果のフィードバック待ちでしょう。
20:00 <うっちー> とは言ってもねぇ。私ドクターに進む気無いんで、うちのほうはまた研究が頓挫してしまうでしょうね
20:01 <うっちー> 実際、最近は計算機に興味を持っている学生があまり来ないのですよ
20:02 <C.F_sndi> むむむ。話についていけない……
20:02 <White> あああ。
20:03 <うっちー> すいませんです
20:03 <C.F_sndi> ところで、昨晩のマルチ話、切り出しときました
20:03 <White> 思わずちょっとはわかる話だったもので、つい(^^;
20:03 <C.F_sndi> http://www04.u-page.so-net.ne.jp/gb3/r_arai/review/multi_01.htm
20:03 <C.F_sndi> いや、概念レベルではついてけるんですけど、さすがに具体的な内容には
20:04 <C.F_sndi> ちょいあうぇ〜
20:06 <C.F_sndi> りたーん
20:06 <うっちー> 相変わらず、私が学が無いですなぁ(ぉ
20:07 <うっちー> 勉強不足を感じます
20:08 <White> むぅん、私がこういう話すると、「フレーム問題どうやって解決するんだぁ!」にしか行かないだろうなぁ(--;
20:08 <C.F_sndi> 述語論理の問題なんですよね、大本としては
20:09 <C.F_sndi> あれ、様相論理かな……なんか、曖昧
20:11 <C.F_sndi> マルチに関しては、これも研究文集を作りたいんですよ
20:12 <C.F_sndi> ハード、ソフト、法学、社会学、哲学、心理学
20:12 <White> んー。アシモフのロボットものを全読破とかが必要になりそうな。
20:12 <うっちー> なんか、課題山積って感じですよね
20:12 <C.F_sndi> この辺の人々を動員して
20:12 <うっちー> 例の萌え話もあるし
20:12 <C.F_sndi> 萌え研究も有りますしねぇ
20:12 <C.F_sndi> ああ
20:13 <C.F_sndi> 昨日、マルチ話の後、草の根BBSのログを調査して「萌え」の語用と出自を調べようと言う
20:13 <C.F_sndi> とんでもないプロジェクトが……
20:14 <White> 調査するなら、早いうちにやらんと散逸するでしょうし
20:15 <C.F_sndi> 作業量がとんでもないんですよね
20:15 <うっちー> でも、確かにそろそろ手をつけないと時代的にまずいんですよね
20:15 <White> ログを集めるとこが大変そうに思います
20:16 <うっちー> 多分辛くて長い道のりになると思います
20:16 <うっちー> でも、誰かが手をつけないとこのまま曖昧なままになっちゃうんですよ。それがしのびなくて
20:17 <C.F_sndi> 社会学とかなら卒論なりなんなりでできるんですけど
20:17 <White> 用例の研究は困難そうですねぇ
20:17 <C.F_sndi> さすがに哲学じゃ実地調査系のは無理です
20:17 <C.F_sndi> 語用の研究とかは
20:17 <White> 日本語の人がやるのが一番よさそうかな?
20:17 <うっちー> 私が調べた範囲内ではすでに用例は分裂しています
20:18 <うっちー> 昨日も出しましたが http://klab2.elec.kitami-it.ac.jp/~m_uchiya/study/moe.html
20:18 <C.F_sndi> 日常言語学とか、その辺の人たちにノウハウがあるように思えます
20:19 <C.F_sndi> 社会学だとCulturalStudiesの人たちとか
20:20 <White> 用例調べるには、理想的には文献データ中の出現個所全部について分類を行って……となるでしょうから
20:21 <White> 近似的には文献データ中から無作為抽出して分類、でもOKですが
20:21 <C.F_sndi> 存在するテクストが把握不可能な量である以上
20:22 <White> とかいうことを日本語の人とか社会学の人とかが知ってるかというあたりも問題で(--;
20:22 <C.F_sndi> 可能な限りを収集、分析までしか無理なのですけどね
20:22 <うっちー> 実は私のネットから引き落とした文書が入ったHDDにgrepかけてみたのですが、それでも最悪でしたよ
20:23 <White> いや、grepよりも強力なインデックスツールを使わないと
20:23 <うっちー> もちろんそれはそうです
20:23 <C.F_sndi> そうそう
20:23 <White> インデックスの生成は、時間と電気代があればどうにかなるわけで
20:24 <C.F_sndi> 萌え研究よりは簡単なネタに相互リンクの研究、というのが有ったりします
20:24 <うっちー> まあ、ロボットにして走らせておけばいいのは確かですね
20:25 <C.F_sndi> 社会的ネットワーク分析という行列を使った手法があるのですが
20:25 <C.F_sndi> 結構面白そうです
20:29 <うっちー> 確かに興味深い題材ではありますね
20:29 <うっちー> っとそろそろ落ちますです
20:29 <C.F_sndi> おつかれさまです。
20:29 <White> おつかれさまでした
20:30 <うっちー> それでは
20:30 うっちー さんが当局の陰謀により CHOCOA を欲して退室されました
20:30 <White> どんな手法なんです?> 社会的ネットワーク分析
20:31 <C.F_sndi> えっと
20:33 <C.F_sndi> n×nの行列A=[aij]を作るんです
20:33 <White> はい
20:33 <C.F_sndi> んで、リンクがあるときaij=1 ない時aij=0
20:34 <C.F_sndi> で、nこのページ全てについてそれぞれのリンク状態を調べて埋めていく
20:34 <C.F_sndi> n個
20:35 <White> すると相互のリンク状態を表す行列ができる、と
20:35 <C.F_sndi> ですね
20:36 <C.F_sndi> ここで例えば
20:36 <C.F_sndi> この行列をk乗すると
20:37 <C.F_sndi> 要素piからyouso
20:37 <C.F_sndi> 要素pjへのk段階以内で到達できるルート数を与える
20:37 <C.F_sndi> とか、そんな感じです
20:38 <White> なるほど
20:38 <C.F_sndi> ……久しぶりに教科書引っ張り出したんで、良く解ってないです^^;
20:40 <C.F_sndi> kの値に適当な数字を入れてやれば、まとまってる一連のページ群とかが見えてくる、とかですね
20:42 <White> 「まとまってる一連のページ群」とかは、
20:42 <White> むしろニューラルネット的なモデルを作った方がわかりやすいかも、とか思ってみたり
20:42 <White> ちうか、行列の値域を拡張すればいいだけか
20:42 <C.F_sndi> えーとニューラルネット……どっかに資料が
20:43 <White> あ、ニューラルネット的といっても、ニューラルネットそのものではないんで(^^;
20:43 <C.F_sndi> そですね
20:44 <C.F_sndi> ああ
20:44 <White> どこか一点に刺激を与えると、リンクを張ってある先が活性化して、
20:44 <C.F_sndi> 行列を使う前に有向グラフを使うのか
20:45 <White> そう……なんですか?(ぉぃ
20:45 <C.F_sndi> あ、そのシミュレーションも面白そうですね
20:46 <White> 相互リンクしてあれば、ボンボンやりとりするから、活性化しっぱなしになるはずで
20:46 <White> 適当なところで止めて、刺激の入ってきた数を数えれば相関係数がでるかな、と
20:46 <C.F_sndi> ふむふむ
20:47 <White> なんてことをふと考えたわけです
20:49 <C.F_sndi> しかし、こうしてみると、理念先行でない研究がこの業界には必要ですねぇ
20:50 <White> すっげー地味な基礎研究は、文系とかでは軽視されがちですからね
20:51 <C.F_sndi> むしろ逆に
20:51 <C.F_sndi> 地味な基礎理論研究しかやってなくて、実地を軽視する傾向があると思います
20:52 <White> んーと、要するに物理学だと「実験屋さん」がいない、と。
20:52 <C.F_sndi> 実用に供さない事は文系ではある意味名誉ですから
20:52 <C.F_sndi> です<実験屋さん
20:53 <C.F_sndi> 社会学とかも、見てる対象は古典的なのが多いですからねぇ
20:54 <White> それはほら、教えてる人の世界認識の問題で
20:55 <C.F_sndi> 就職する人なら、結構流行りモノにも手を出せるんですけど
20:55 <White> 学生の分際で、確固たる自分の世界認識を持った上で、有効そうなとこだけを適用できる、なんて輩はそういないわけで
20:55 <White> 実は流行りものにこそ、新しいモデルの芽が埋まってるように思うんですが
20:56 <C.F_sndi> 社会学の知り合いに、児童ポルノ問題を卒論課題に選んだ人がいましたけどね
20:58 <White> 児童ポルノって、本気で始めるとどこまでもズンズン行けそうな気がするんですけど
20:59 <C.F_sndi> どこまでも、とは?
20:59 <White> まぁ、なんだってそうなんですけど、
20:59 <C.F_sndi> あれはまぁ
20:59 <White> 児童ポルノそのものの成立要因とか、それがある程度の流行を見ている背景とか、
21:00 <C.F_sndi> 明らかに警察行政にミスがあったのが遠因なのですが
21:00 <White> 特に、万一話をアメリカに持っていったりした日には泥沼が(笑)
21:00 <C.F_sndi> (笑)
21:03 <C.F_sndi> その人はまんぼうとかの反論を軸に書くみたいでしたが
21:08 <White> まぁ、卒論ではそんなもんかなぁ
21:08 <C.F_sndi> そんなもんですよ
21:09 <C.F_sndi> 時間的にも能力的にも限られている以上、絞って書かないと
21:17 <C.F_sndi> 腹減ったんで、夕飯〜
21:17 C.F_sndi さんが C.F_eat に名前を変更されました
21:17 <White> うぃ
21:53 C.F_eat さんが C.F_sndi に名前を変更されました
22:31 <White> さて、そろそろ落ちますです
22:32 White さんが電波の指令に喜びつつ irchat exiting... を受け入れる為に退室されました