2002/02/02 00:00:01 00:10:51 <#onegraduate:shadow> 急遽作業せねばならなくなったので落ちます。 00:10:56 <#onegraduate:shadow> お疲れ様でした。 00:11:01 - shadow from #onegraduate (shadow) 00:11:07 <#onegraduate:ucchi> おつ〜 00:11:07 <#onegraduate:APRILFOOL> お疲れ様。 00:11:37 <#onegraduate:Ryu_sndi> ぴゃすー 00:16:01 setta_tr2 -> setta_air 00:24:56 + Wayne(~wayne@gw1.aitai.ne.jp) to #onegraduate 00:24:59 Mode by log: #onegraduate +o Wayne 00:25:13 <#onegraduate:APRILFOOL> こんばんは 00:25:22 <#onegraduate:Ryu_sndi> うにょっほぅ 00:25:38 <#onegraduate:Wayne> うひょろぴゃー 00:25:46 <#onegraduate:Irie> こばわ 00:27:17 <#onegraduate:setta_air> こばわー>テレビちうに来られた方々も 00:36:25 ynkt_drnk -> ynkt_home 00:39:24 ! Irie (Ping timeout) 00:39:48 <#onegraduate:ynkt_home> 同僚に青封筒あるんだけど、と言われた。 00:40:03 <#onegraduate:Ryu_sndi> あー 00:40:26 <#onegraduate:ynkt_home> いる? 00:40:56 <#onegraduate:Ryu_sndi> 創作小説のほうでは要らないので? 00:41:16 <#onegraduate:ynkt_home> あっちは受かるんじゃないのかなぁ。たぶん。 00:42:06 <#onegraduate:ynkt_home> (無論根拠はない) 00:42:22 <#onegraduate:Ryu_sndi> 貰えるもんなら貰っておいた方が良いのは確かですが 00:42:41 <#onegraduate:ynkt_home> (ジャンル内最大手級ではあるので>創作小説) 00:43:49 + godsi_WRK(~godsider@P061198171193.ppp.prin.ne.jp) to #onegraduate 00:43:52 Mode by log: #onegraduate +o godsi_WRK 00:44:01 <#onegraduate:APRILFOOL> こんばんは 00:44:11 <#onegraduate:Ryu_sndi> んじゃ、優先度は低めで良いですが、手は上げておきます 00:44:15 <#onegraduate:Ryu_sndi> こばわー 00:44:16 <#onegraduate:ynkt_home> (しかし所詮ジャンルがジャンルだけに売上数の方は) 00:44:23 <#onegraduate:Ryu_sndi> (ちうかくわね氏はどうしたよ 00:45:00 <#onegraduate:godsi_WRK> ばわー 00:47:41 <#onegraduate:ynkt_home> む。 00:48:16 <#onegraduate:ynkt_home> 影王さんには私の激昂の理由はさっぱり伝わっていないらしい。 00:48:26 <#onegraduate:ynkt_home> (当然だが) 00:48:26 + yama_VAIO(~ZVB03263@1Cust103.tnt1.kooriyama.jp.fj.da.uu.net) to #onegraduate 00:48:36 <#onegraduate:Ryu_sndi> おきゃー 00:48:47 <#onegraduate:ucchi> うにゅ〜 00:48:55 Mode by Ryu_sndi: #onegraduate +o yama_VAIO 00:49:00 <#onegraduate:setta_air> こば 00:49:48 <#onegraduate:Wayne> うきゅきゅ 00:50:07 <#onegraduate:tatuya> 激昂していたんですか?>White様 00:50:12 <#onegraduate:ynkt_home> わりとね。 00:50:18 <#onegraduate:tatuya> はー。。。 00:50:23 <#onegraduate:yama_VAIO> ? 00:51:01 + Irie(~oi-irie@PPPa2344.tokyo-ip.dti.ne.jp) to #onegraduate 00:51:06 Mode by log: #onegraduate +o Irie 00:51:08 <#onegraduate:Irie> ただいま 00:51:12 <#onegraduate:tatuya> それは、あれです。ゲームが好きすぎた罰が当たっています(苦笑)>White様 00:51:51 <#onegraduate:yama_VAIO> ゲームが好き過ぎていないから、罰もあたらない。しあわせだー。 00:51:59 <#onegraduate:ynkt_home> 違う。 00:52:00 <#onegraduate:yama_VAIO> (なんか、悔しいぞ) 00:52:10 <#onegraduate:ynkt_home> あのとき僕に当たっていたのは、 00:52:17 <#onegraduate:ynkt_home> ゲームが好き過ぎた罰ではなく、 00:52:24 <#onegraduate:Wayne> 創作が好き過ぎた罰? 00:52:42 <#onegraduate:ynkt_home> 正確には、創作することが好き過ぎた罰 00:53:12 <#onegraduate:tatuya> うにゅ 00:53:27 <#onegraduate:ynkt_home> だから影王さんの日記の「ゲームという原理から離れろ」は待と外れ 00:53:34 <#onegraduate:ynkt_home> 的外れ。 00:53:52 <#onegraduate:ynkt_home> まあ、今回の件については、だけど。 00:53:58 <#onegraduate:ynkt_home> >的外れ 00:54:12 <#onegraduate:ynkt_home> で、 00:54:23 <#onegraduate:ynkt_home> 「創作と言う原理から離れろ」と言われたら、 00:54:36 <#onegraduate:ynkt_home> 俺は相手を殺しててもそれを否定する。 00:54:59 <#onegraduate:tatuya> まあ、ゲームがゲームである必要はないけど、ゲームであることを考慮に入れる、ゲームであることを利用する、ぐらいはしても罰は当たるまいってスタンスなんですよね?>White様 00:55:20 <#onegraduate:ynkt_home> ゲームであることなんか、必要でもなんでもない。 00:55:37 <#onegraduate:ynkt_home> ただ、無思慮に使うな、と言いたいだけのこと。 00:55:45 <#onegraduate:tatuya> すべては、創作のために(笑) 00:55:49 <#onegraduate:ynkt_home> そそ。 00:56:12 <#onegraduate:tatuya> それには、激しく同意できますね 00:56:52 <#onegraduate:ynkt_home> あのときは、「コピーしてもオリジナルには届かない」という言葉で完全にスイッチが入った。 00:57:34 <#onegraduate:tatuya> (私の場合は、「創作」ではなくて、「表現」なんだけどね…多分目指しているものは近いけども永遠に交わらないほど遠いと思う) 00:58:35 <#onegraduate:ynkt_home> ……たつやさんは、物語ることに絶望してないのかなぁ。 00:59:16 <#onegraduate:tatuya> ああ、それは、多分、私が、物語ることに希望を見いだしていないからですよ 00:59:31 <#onegraduate:tatuya> 希望を見いださない以上、絶望も見ることはないんです 00:59:40 <#onegraduate:ynkt_home> ふむ。 2002/02/02 01:00:00 01:00:30 <#onegraduate:tatuya> 前に話したとおり、表現すること、伝えることが重要であって、それがどのように誤解曲解されたかは問題にならないんですよ(苦笑) 01:00:46 <#onegraduate:tatuya> そういう意味じゃ、極めて身勝手な表現者です 01:00:51 <#onegraduate:ynkt_home> 僕も、そんなことは問題にしていない。 01:01:23 <#onegraduate:ynkt_home> ただ、世界にはきっと完璧な、完全な表現というものが存在して、 01:01:41 <#onegraduate:ynkt_home> それに触れるもの全ての魂を震わせることができるのだという、 01:01:50 <#onegraduate:tatuya> ただ、そこで、「創作」なんて言葉を使っているあたり、White様のまあ、腹に抱えるどろどろした何かが伺えるわけで 01:01:54 <#onegraduate:ynkt_home> 子供じみた希望を抱いているだけだ。 01:02:39 <#onegraduate:tatuya> ほわ、私は、ファンタジーの人だから、 01:03:23 <#onegraduate:ynkt_home> 結局、たつやさんは「表現」というものとは正対していないように思う(失敬御免 01:03:28 <#onegraduate:tatuya> それは、その人が「その物語を本当に必要としたとき」に、その人の心の中で花開くって考えているから 01:04:26 <#onegraduate:tatuya> 確かに、最近、常に二重、三重に構えて物語創ること、多いですね 01:04:49 <#onegraduate:tatuya> 表面的に分かる物語と、その下にある物語と、更にその下にある魂の問題と 01:05:01 <#onegraduate:ynkt_home> そうではなくて。 01:05:22 <#onegraduate:ynkt_home> たつやさんは、物語が起きることにしか、興味を抱いていないように思う。 01:05:42 <#onegraduate:tatuya> …ああ、そのとおりでしょう、恐らく 01:07:02 <#onegraduate:tatuya> というよりも、そうでなければならないと思っている節すらありますので 01:07:21 <#onegraduate:APRILFOOL> 凄い割り切りようだなあ…… 01:07:51 <#onegraduate:tatuya> だから、幾らでも物語を悪用できる(笑) 01:08:07 <#onegraduate:tatuya> と、非道いことを言ってみるテスト(失礼) 01:12:55 <#onegraduate:ynkt_home> ……あれに手をかけられるものなら、なんだって利用するに決まっている。 01:13:28 ! setta_air (Ping timeout) 01:15:05 godsi_WRK -> ToksonROM 01:16:15 + setta_Air(~k-yuki@R240227.ppp.dion.ne.jp) to #onegraduate 01:16:23 Mode by log: #onegraduate +o setta_Air 01:18:18 <#onegraduate:yama_VAIO> 実家へ帰る車の中って、ほんといい時間だ。今回はKtFドラマCD鑑賞会。 01:18:38 <#onegraduate:yama_VAIO> 帰りは何にしようかな。 01:21:07 <#onegraduate:tatuya> 多分、私とWhite様とで体験したものが違うから、それが物語に対するスタンスの違いとして現れているんでしょうね 01:21:42 <#onegraduate:tatuya> White様や、普通の人って、多くの一般大衆に開かれた作品に触れて、物語に開眼するけど 01:22:20 <#onegraduate:tatuya> 私の場合、自分が創ったTRPGシナリオを、二人のテストプレイヤー相手にプレイしたのが、原体験になっているから 01:22:59 <#onegraduate:tatuya> まさに、物語が「起きる」現場を目撃してしまったからこそ、そこにこだわっているんでしょうね 01:24:42 <#onegraduate:APRILFOOL> 私の場合、影響を受けたのが「創作物」だったのかどうか微妙だが…… 01:26:08 <#onegraduate:ynkt_home> 一番影響を受けているのは、自分自身の心的体験であるが>自分 01:26:13 <#onegraduate:kuwane> (原体験はなんだろ。小学館「まんが日本の歴史」あたりは被疑者だなぁ) 01:27:13 <#onegraduate:tatuya> (そういう意味では、本当に、ここ5年で、私の環境は激変したんだよなぁ) 01:27:25 <#onegraduate:APRILFOOL> (私も同様/爆>「まんが日本の歴史」) 01:27:38 <#onegraduate:ucchi> (原体験は無いですね、私は) 01:27:39 <#onegraduate:tatuya> (いまの私の理論の基礎、すべてが、ここ5年の間に形成されたものだからなぁ) 01:27:42 <#onegraduate:yama_VAIO> 物語の原体験というなら、幼い頃の母親の口伝の昔話と、子供向けの日本昔話の本(30冊くらいの全集みたいなの)だな。 01:27:49 <#onegraduate:yama_VAIO> おそらく。 01:28:04 <#onegraduate:tatuya> あ、私も、全20巻の絵本持っていました>昔話 01:28:22 <#onegraduate:tatuya> もしかすれば、アレが遠縁になっていたかもしれません…時々見返します 01:28:24 <#onegraduate:yama_VAIO> 絵本というのが正しいかも、確かに。 01:28:33 <#onegraduate:tatuya> 遠因 01:28:43 <#onegraduate:yama_VAIO> 今実家だから、あるはず。探してこよう。 01:29:47 <#onegraduate:kuwane> (あーでも、幼稚園の時にはまっていたのはポケットサイズの植物図鑑。それも菌類とかの巻だった説) 01:30:10 <#onegraduate:yama_VAIO> 18冊だった。 01:30:36 <#onegraduate:tatuya> (………欲しいかも>18冊>マテ) 01:30:52 <#onegraduate:yama_VAIO> 世界文化社の日本の民話ってやつ。 01:30:58 <#onegraduate:tatuya> (絵本は好い、アレは、好い) 01:31:03 <#onegraduate:yama_VAIO> ホントに子供向けよ? 01:31:24 <#onegraduate:tatuya> 本当の子供向けというものは、子供騙しをしないものだ 01:31:52 <#onegraduate:kuwane> (ヒサ・クニヒコの日本昔話全5巻が昔話原体験) 01:32:14 <#onegraduate:tatuya> 私の絵本も、巻末に「絵本を読まれるお母様へ」とかいうタイトルでかなり専門的なこと書いていたし(苦笑) 01:33:37 <#onegraduate:yama_VAIO> うちのもそうよ。<おかあさまへ 01:33:48 <#onegraduate:tatuya> ほしい・・・>全18冊 01:33:54 <#onegraduate:yama_VAIO> 母親が一緒に読んで聴かせるタイプの本ですね。 01:33:54 <#onegraduate:APRILFOOL> 絵本……あまり記憶が無い(ぉ 01:34:04 <#onegraduate:APRILFOOL> 記憶はあるけど、昔話じゃないしなあ…… 01:34:20 <#onegraduate:tatuya> よし、交渉をしよう。 01:34:47 <#onegraduate:tatuya> 全部で何話収録しています?>やま様 01:35:00 <#onegraduate:yama_VAIO> 5×18 01:35:34 <#onegraduate:tatuya> ちなみに、日本の民話って、もしかして、後ろの巻は伝説が乗っている奴ですか? 01:36:01 <#onegraduate:yama_VAIO> そうそう。各地方ごとになっていて、最後の2冊が伝説。 01:36:08 <#onegraduate:tatuya> あと、分類が、地域別だったり… 01:36:16 <#onegraduate:tatuya> 同じ物かもしれない(苦笑) 01:36:45 <#onegraduate:yama_VAIO> かも。 01:36:50 <#onegraduate:tatuya> とゆーことは、第一巻が、北海道でアイヌ民話だったりして、 01:37:04 <#onegraduate:yama_VAIO> 北からです。確か。 01:37:15 <#onegraduate:yama_VAIO> 16が沖縄民話。 01:37:32 <#onegraduate:tatuya> 桃太郎が、岡山に収録されていて、普通の桃太郎じゃなかったりして 01:37:45 <#onegraduate:yama_VAIO> そこまでは…… 01:37:54 <#onegraduate:tatuya> 沖縄にくしゃみの発生話が乗っていたりして 01:38:10 <#onegraduate:tatuya> (同じかもしれぬ…しくしく) 01:38:17 <#onegraduate:yama_VAIO> 魂抜かれるやつ? 01:39:06 <#onegraduate:tatuya> です(苦笑)>くしゃみ 01:39:15 <#onegraduate:tatuya> 子供の魂 01:39:38 <#onegraduate:tatuya> たしか、死神が女で、節目から親が覗くとどくろが踊っている奴 01:39:53 <#onegraduate:tatuya> (うろ覚え) 01:40:21 <#onegraduate:yama_VAIO> そんなのあったな、確か。 01:41:00 <#onegraduate:tatuya> ………同じだ 01:41:09 <#onegraduate:tatuya> チックショウ 01:41:37 <#onegraduate:tatuya> 大、こんなところに二人の共通点があろうとは!(違う) 01:42:52 <#onegraduate:yama_VAIO> まあ、これのおかげで民話に関する最低限の刷り込みはされました。 01:43:05 <#onegraduate:tatuya> あれは、良い本です 01:43:16 <#onegraduate:yama_VAIO> 物語の起承転結がしっかりしていたと思います。 01:43:30 <#onegraduate:yama_VAIO> あと、因果というもの。 01:43:34 <#onegraduate:tatuya> です 01:44:34 <#onegraduate:yama_VAIO> tatuyaさんほど深みにはまりませんでしたけど、良い学習素材ではありました。 01:44:58 <#onegraduate:tatuya> ずぶずぶ 01:45:02 <#onegraduate:yama_VAIO> お話を読むということに関して、よいことだったと思います。 01:48:29 <#onegraduate:setta_Air> (新聞のコラムから漫画から何から、何を読んでも面白かったあのころ、あかほりさとるの小説を目にして、世界にはつまらないテキストが存在するということを知ったリアル厨房一年<逆元体験) 01:49:34 <#onegraduate:ucchi> あかほりさとるも時々、ごくごく偶に、非常にまれに、そこそこマシなものを書くのだけど 01:49:53 <#onegraduate:ucchi> 最近はホントダメダメだね 01:50:06 <#onegraduate:Ryu_sndi> ……その形容っぷりはどうよ(爆笑 01:50:09 <#onegraduate:ynkt_home> あかほりさとるには優秀なディレクターが必要だが、 01:50:26 <#onegraduate:ynkt_home> 彼の役周りは不幸にもディレクターだ。 01:50:48 <#onegraduate:ucchi> 根岸だとまあ、水準レベルは維持できるみたいだけど 01:51:07 <#onegraduate:ynkt_home> ねぎしひろしはまさしくディレクターであるが、 01:51:25 <#onegraduate:ynkt_home> 彼は優れた才能を配下に必要とする。 01:51:33 <#onegraduate:tatuya> つーか、あほさるは、自分を自制できない人なので 01:51:57 <#onegraduate:tatuya> つい、周りに流されてしまう 01:52:36 <#onegraduate:tatuya> いや、ちゃんと見ると、彼、プロットはしっかり創っているんですよ、ディティールの組み方だがダメダメなだけで 01:52:50 <#onegraduate:setta_Air> (ちなみにコンプ増刊・ドラスレ特集号の爆裂ハンターの元となる読み切りである) 01:52:52 <#onegraduate:ucchi> という私は、氏の作品は一つも手元に置いてませんけど 01:53:27 <#onegraduate:tatuya> 『キャット忍伝てやんでえ』は欲しいなぁ… 01:53:44 <#onegraduate:ucchi> (500冊以上文庫本を扱ってて1冊もないのはどうよ?って気がしないこともないけど) 01:55:17 <#onegraduate:ucchi> 初代ラムネの外伝ぐらいまでなら、まだ読める 01:57:01 <#onegraduate:tatuya> …む、そーいや、あほさるのテキストって、小説版シュラトしか知らないや… 01:59:09 <#onegraduate:setta_Air> うちにもないな>あかほり単行本 2002/02/02 02:00:00 02:02:02 <#onegraduate:APRILFOOL> うちにも無い…… 02:20:01 ! tatuya (CHOCOA) 02:25:56 ! yama_VAIO (CHOCOA) 02:27:56 ! ucchi (2/5まで札幌ですよん) 02:29:28 ! APRILFOOL (CHOCOA) 02:39:42 <#onegraduate:ynkt_home> 日記上げ。 02:55:24 <#onegraduate:setta_Air> 心地良い 02:55:47 <#onegraduate:Irie> 落ちます 02:56:04 ! Irie (ぴやすみー) 02:56:08 <#onegraduate:Wayne> 同上 02:56:15 ! Wayne (ぴゃすみー) 02:56:32 <#onegraduate:setta_Air> おつかれさまです 02:57:25 <#onegraduate:Ryu_sndi> ぴゃすー 2002/02/02 03:00:00 03:13:34 ! setta_Air (くるっくー) 03:31:25 ! kuwane (林檎少女をいれてみっしーといっしょにするかなぁ。) 2002/02/02 04:00:00 2002/02/02 05:00:00 2002/02/02 06:00:00 06:40:36 ! Ryu_sndi (Connection reset by peer) 06:41:10 + Ryu_s_Zzz(~c_f@p29142e.miygnt01.ap.so-net.ne.jp) to #onegraduate 06:41:13 Mode by log: #onegraduate +o Ryu_s_Zzz 2002/02/02 07:00:00 07:17:57 + suzume(~unknown@cs52136.ppp.infoweb.ne.jp) to #onegraduate 07:18:05 Mode by Ryu_s_Zzz: #onegraduate +o suzume 07:18:39 <#onegraduate:suzume> ふむ 07:20:08 <#onegraduate:suzume> 物語ることや、創作することについて、真剣に取り組んでいない私だけど 07:20:56 <#onegraduate:suzume> 脳で語るのも1つの語りだけど 07:21:47 <#onegraduate:suzume> TRPGというのも、メタ的にはこれも1つの箱庭を提供していると思える 07:23:03 <#onegraduate:suzume> このメタ的にというのがどうも厄介で、やたらとメタ的な言及が始まるのがこの箱庭の特長とも言える 07:25:04 <#onegraduate:suzume> ゲームの中でRPGは一大分野だが 07:25:25 <#onegraduate:suzume> コミュニケーションスキルという点では 07:25:53 <#onegraduate:suzume> ロールプレイングはあくまで幾つもある方法論の1つに過ぎないし 07:28:11 <#onegraduate:suzume> TRPGともなると、GM-PLの分離がある種の限界を引き起こしているようにも外から見て思える 07:30:27 <#onegraduate:suzume> TRPGの人達の問題意識とそれを克服していく努力は端から見ると釈然としないこともあるわけで 07:36:25 ! ToksonROM (明日は電話してから考えるるるるー) 07:37:09 <#onegraduate:suzume> 時間切れ 07:39:06 ! suzume (これまでは) 07:43:42 ! Ryu_s_Zzz (Connection reset by peer) 07:44:20 + Ryu_s_Zzz(~c_f@p29142e.miygnt01.ap.so-net.ne.jp) to #onegraduate 07:44:33 Mode by log: #onegraduate +o Ryu_s_Zzz 2002/02/02 08:00:00 2002/02/02 09:00:00 2002/02/02 10:00:00 10:17:59 <#onegraduate:ynkt_home> だから、そのへんの可能性をどうにかしようとして全員GM的なゲームが産まれたりもしたのですが、 10:18:29 <#onegraduate:ynkt_home> まあ、およそ「ついていけない」と言われて改訂版ではヌルゲーになったり。 2002/02/02 11:00:00 2002/02/02 12:00:00 2002/02/02 13:00:00 13:00:47 Ryu_s_Zzz -> Ryu_sndi 13:41:44 + Ryu_s_Zzz(~c_f@p29142e.miygnt01.ap.so-net.ne.jp) to #onegraduate 13:41:47 ! Ryu_sndi (Connection reset by peer) 13:41:50 Mode by log: #onegraduate +o Ryu_s_Zzz 13:42:48 Ryu_s_Zzz -> Ryu_sndi 2002/02/02 14:00:00 14:15:39 + setta_Air(~k-yuki@N015195.ppp.dion.ne.jp) to #onegraduate 14:15:47 Mode by log: #onegraduate +o setta_Air 14:33:53 ! setta_Air (Ping timeout) 2002/02/02 15:00:00 15:59:36 Ryu_sndi -> Ryu_s_awy 2002/02/02 16:00:00 16:27:46 ynkt_home -> ynkt_work 16:33:06 Ryu_s_awy -> Ryu_sndi 2002/02/02 17:00:00 2002/02/02 18:00:00 18:37:48 ynkt_work -> ynkt_move 2002/02/02 19:00:00 2002/02/02 20:00:00 20:22:43 + suzume(~unknown@cs52117.ppp.infoweb.ne.jp) to #onegraduate 20:22:49 Mode by Ryu_sndi: #onegraduate +o suzume 20:23:19 <#onegraduate:suzume> white氏の日記を読んだ 20:24:03 <#onegraduate:suzume> 今、white氏がクリシュナムルティを読めば 20:24:09 <#onegraduate:suzume> 何かつかめるやもしれぬ 20:24:29 <#onegraduate:suzume> 生と覚醒のコメンタリー1〜4 20:24:53 <#onegraduate:suzume> 読むべきときに読まないと、正直、心に何も留まらぬ 20:25:57 <#onegraduate:suzume> しかし、少なくとも、老賢者モデルの秀逸な材料とはなる 20:27:14 ! suzume (私もちょっと読み返してみるか) 2002/02/02 21:00:00 21:56:09 + Wayne(~wayne@gw1.aitai.ne.jp) to #onegraduate 21:56:25 Mode by log: #onegraduate +o Wayne 21:56:46 Wayne -> Wayne_wrk 21:56:47 + tatuya(~hiduka@OFSfi-01p2-166.ppp11.odn.ad.jp) to #onegraduate 21:57:02 Mode by log: #onegraduate +o tatuya 21:57:08 Mode by Ryu_sndi: #onegraduate +o tatuya 21:59:41 <#onegraduate:tatuya> ばは 21:59:54 <#onegraduate:Wayne_wrk> むーと(違(挨拶 2002/02/02 22:00:00 22:00:07 <#onegraduate:Ryu_sndi> めがふれあー(挨拶 22:00:31 <#onegraduate:tatuya> やあやあ、Wayne様は相変わらずですね(挨拶) 22:00:58 <#onegraduate:Wayne_wrk> どーゆー意味か知りませんが相変わらずですとも. 22:02:13 <#onegraduate:tatuya> ふみふみ 22:08:45 <#onegraduate:Ryu_sndi> あいかわらず、しっけーなひとですねー(誤 22:10:02 <#onegraduate:tatuya> つっこむタイミング逃していますぞ、C.F.様 22:10:22 <#onegraduate:Ryu_sndi> さらに、しっけーですー 22:11:12 <#onegraduate:tatuya> ちがう! そういうときは、「そんなこという人は嫌いです」とぼけるのです! 22:11:34 <#onegraduate:Wayne_wrk> そんなこと言う人,嫌いです. 22:11:45 <#onegraduate:Ryu_sndi> くきゅー。ざんねんー 22:27:25 <#onegraduate:tatuya> そーいや、Wayne様 22:27:53 <#onegraduate:Wayne_wrk> はみゅ? 22:28:06 <#onegraduate:tatuya> PS版『Kanon』には、新キャラの悪夢はあるんですか? 22:28:12 <#onegraduate:tatuya> 新キャラ追加の悪夢 22:28:34 <#onegraduate:tatuya> PS2版と書くべきか… 22:28:34 <#onegraduate:Wayne_wrk> 申し訳ないですけど私に聞かれても分かりませぬ〜 22:28:55 <#onegraduate:tatuya> C.F.様はご存じは…? 22:29:13 <#onegraduate:Ryu_sndi> しらね 22:29:19 <#onegraduate:tatuya> にゅ、そーか、 2002/02/02 23:00:00 23:02:43 + then-d(then-d@cs1y415.ppp.infoweb.ne.jp) to #onegraduate 23:02:51 Mode by log: #onegraduate +o then-d 23:03:21 <#onegraduate:Ryu_sndi> うにょ 23:04:02 <#onegraduate:then-d> ばわ 23:04:08 <#onegraduate:then-d> A77ばらしてみました。 23:04:46 <#onegraduate:Wayne_wrk> にゅー 23:04:49 <#onegraduate:Ryu_sndi> ふむ 23:05:14 <#onegraduate:then-d> 8.45mm規格のTOSHIBA MK6411MATが入っていました。 23:05:37 <#onegraduate:then-d> これだと、換装でMax8.1GBってところかな 23:06:02 <#onegraduate:Ryu_sndi> んー 23:06:14 <#onegraduate:then-d> 市井にはもうこの辺りの規格は出回っていないようです 23:07:01 <#onegraduate:then-d> 一応上位機種のMK8113MATで検索したり電話してみたが、在庫なしとのこと。 23:07:07 <#onegraduate:Ryu_sndi> 20GBに乗せかえた事例もあるみたいだけど 23:07:22 <#onegraduate:Ryu_sndi> http://www02.u-page.so-net.ne.jp/cj8/nori/swiss/other/CF-A77/harddisk.htm 23:07:22 <#onegraduate:then-d> いあ、9.5mm規格は入らない構造になっている 23:07:31 <#onegraduate:then-d> うぞ? 23:08:23 <#onegraduate:Ryu_sndi> A77の下の型番なんです? 23:08:49 <#onegraduate:then-d> J81 23:09:30 <#onegraduate:Ryu_sndi> さっきのURLの人はJ8で載せかえてる風味 23:10:00 <#onegraduate:then-d> HDDとTYPEIIスロットが表裏で組み合わせてある構造になっているので、厚みが1mm増えて入るのかなぁ 23:10:20 <#onegraduate:then-d> J8もJ81も、そのあたりの構造は同じだと思うのだが。 23:10:53 <#onegraduate:Ryu_sndi> うちのLibrettoとかも、8.45が標準だけど、9.5も入りますよん 23:10:59 <#onegraduate:then-d> なる。 23:11:53 <#onegraduate:Ryu_sndi> http://cgi3.osk.3web.ne.jp/~nowaki/diary/200009a.html#01_01 この人も9.5mm 23:12:27 + APRILFOOL(~april1st@kawasaki001-130.ppp-1.dion.ne.jp) to #onegraduate 23:12:36 Mode by log: #onegraduate +o APRILFOOL 23:12:41 <#onegraduate:Ryu_sndi> ばわん 23:12:49 <#onegraduate:APRILFOOL> こんばんは 23:13:03 <#onegraduate:Ryu_sndi> http://www.nifty.ne.jp/forum/fpanapc/library/periphe/a77act.txt やっぱ、9.5はおっけーくさい<ページ一番下 23:13:40 <#onegraduate:then-d> なるほど。これなら20GBくらいにしてあげないと損だな。 23:14:38 <#onegraduate:then-d> ちなみに、正規部品は在庫があることを確認。一代後のM1のHDD・8.1GBも在庫あるとのこと。 23:16:37 <#onegraduate:then-d> 明日あたりHDD探してみるか。 23:16:45 <#onegraduate:Ryu_sndi> ふむ。がばってくださいー 23:18:24 <#onegraduate:then-d> あと、データをまるまる転送ってできるのでせうか? 23:18:43 <#onegraduate:then-d> なにやら道具が要りような気配だが 23:19:18 <#onegraduate:Ryu_sndi> CD-Rドライブかデスクトップ機かがあれば楽だけど、ある? 23:20:16 <#onegraduate:then-d> Rはない。デスクトップには、繋ぐ方法がない(w 23:20:24 + setta_Air(~k-yuki@Q124096.ppp.dion.ne.jp) to #onegraduate 23:20:36 <#onegraduate:Ryu_sndi> ばわん 23:20:39 Mode by log: #onegraduate +o setta_Air 23:20:52 <#onegraduate:setta_Air> ばわ 23:21:04 <#onegraduate:Wayne_wrk> ばわー 23:21:16 <#onegraduate:Ryu_sndi> デスクトップがあれば、3.5-2.5コンバータをかませてデスクトップ機にHDDを繋いで一気に吸い上げるのが速い 23:22:46 <#onegraduate:APRILFOOL> こんばんは 23:22:49 <#onegraduate:then-d> なるほど 23:23:33 <#onegraduate:then-d> コンバータで接続してやって、プライマリスレーブにでもいれてこぴればいいのか。 23:23:41 <#onegraduate:Ryu_sndi> でし 23:24:01 <#onegraduate:Ryu_sndi> 窓は9x系統ですよね 23:24:49 <#onegraduate:then-d> ミドルタワーが98SE、A77は98 1st Edっす。 23:25:52 <#onegraduate:Ryu_sndi> んじゃ、HDDの中身をスワップファイル以外全てを新しいHDにコピーしてやれば 23:25:54 <#onegraduate:Ryu_sndi> 桶っす 23:26:26 <#onegraduate:Ryu_sndi> フォーマットとかHDDのアクティブ化とか解かりますよね 23:26:51 <#onegraduate:then-d> 新たに狩ってきたHDDをFdiskするときは、タワー側に繋いだ状態でいいのかいな? 23:27:11 <#onegraduate:Ryu_sndi> です 23:27:32 <#onegraduate:then-d> 了解。あとは多分自分でできるでしょう。 23:27:35 ! setta_Air (Ping timeout) 23:28:47 <#onegraduate:Ryu_sndi> まぁ、なんかわからんかったら聞いてくだされ 23:28:54 <#onegraduate:then-d> ありがとうございます。 23:30:06 + setta_Air(~k-yuki@Q124096.ppp.dion.ne.jp) to #onegraduate 23:30:16 Mode by log: #onegraduate +o setta_Air 23:31:01 <#onegraduate:Ryu_sndi> おきゃーりー 23:31:07 <#onegraduate:APRILFOOL> おかえりなさい 23:33:25 <#onegraduate:setta_Air> ただ 23:37:54 <#onegraduate:then-d> http://www.koyan.co.jp/a77/を見たけれど、J8とJ81とは致命的なほどの違いはなさそうだ。 23:38:31 <#onegraduate:Ryu_sndi> ふむ。 23:39:23 ynkt_move -> ynkt_home 23:40:10 <#onegraduate:Ryu_sndi> おきゃー 23:40:27 <#onegraduate:setta_Air> おきゃーりなすって 23:40:54 <#onegraduate:Wayne_wrk> おきゃーりぃー 23:40:59 <#onegraduate:ynkt_home> バスケやって自転車で帰ってきたのでかなり死にそう。 23:41:46 <#onegraduate:APRILFOOL> おかえりなさい 23:48:07 <#onegraduate:Ryu_sndi> うむぅ 23:48:43 <#onegraduate:Ryu_sndi> やりすぎOFF会のお鉢を萌え文集に取られているな…… 23:48:52 <#onegraduate:Ryu_sndi> <入江さんの日記 23:50:41 <#onegraduate:ynkt_home> 負けない? 23:51:21 <#onegraduate:Ryu_sndi> んー。まだこのレベルなら私の西伐の方が規模がでかい(ぉ 23:51:43 <#onegraduate:setta_Air> おー対抗意識 23:51:55 <#onegraduate:Ryu_sndi> ちなみに3/3は仙台OFFですんでよろ 23:52:31 <#onegraduate:Wayne_wrk> (突発さに限って言えば早瀬さんとの10分オフが今のとこ最強だ 23:52:39 <#onegraduate:Wayne_wrk> (…多分 23:52:59 <#onegraduate:Ryu_sndi> んー。9月の鶴見OFFの突発さ加減では負けないぞ 23:53:06 <#onegraduate:Wayne_wrk> ちなみに,今回のオフは実のところONE卒メンバーばかりであるとかいう話はある. 23:53:14 <#onegraduate:Wayne_wrk> どうりでONE卒の文化なわけだ. 23:53:14 <#onegraduate:ynkt_home> 昔名古屋に行ってしまってから現地で人呼びつけてオフ会したことはあるな。 23:53:16 <#onegraduate:Ryu_sndi> (笑 23:54:24 <#onegraduate:ynkt_home> というか、あのときは迫ってくる台風に突っ込むようにして名古屋に向かった憶えがある。 23:54:48 <#onegraduate:Wayne_wrk> …大丈夫.全然負けてないよ(汗 23:55:37 <#onegraduate:ynkt_home> 9月もかなりの突発ぶりだったねぇ。 23:56:10 + tatuya0(~hiduka@OFSfi-01p2-166.ppp11.odn.ad.jp) to #onegraduate 23:56:13 ! tatuya0 (EOF From client) 23:57:08 <#onegraduate:Ryu_sndi> http://irc.tomangan.org/newserver/log_html/?newserver20010908.html これだねって見れない人もいるけど 23:58:14 <#onegraduate:Wayne_wrk> (笑) 23:58:26 <#onegraduate:Wayne_wrk> 結局けてーいしてから何時間で会ったの? 23:58:51 <#onegraduate:Ryu_sndi> 話がでたのが1645で集合1630ぐらい 23:58:59 <#onegraduate:Ryu_sndi> 1645>1415 23:59:00 <#onegraduate:Wayne_wrk> それ無理(笑) 23:59:08 <#onegraduate:ynkt_home> そんなもんだったか。 23:59:14 <#onegraduate:Wayne_wrk> 早瀬さんとの10分オフ負けてるわ(笑) 23:59:26 <#onegraduate:Wayne_wrk> あれ一応一晩寝たもんね 23:59:37 <#onegraduate:ynkt_home> きっかけは、「俺これから飯食いに出るんだけど」 23:59:50 <#onegraduate:Wayne_wrk> 素敵(笑) 2002/02/03 00:00:00 end