00:00:02 <C.F_s_wrk> 手に入るかは別として。
00:00:31 <S.Kaz_matr> BXは分かってる人じゃないとハマるだろう、今は
00:01:25 <裕_ykhm> ドスパラで売ってるようなんで安心だ>800
00:03:45 <C.F_s_wrk> 俺らはBXで一人前になったからね
00:03:59 <裕_ykhm> 同意
00:05:11 <うっちー> 結局BXは使わなかった人
00:05:36 <裕_ykhm> 結局BXマザーは4枚くらい買ったかな
00:05:58 <C.F_s_wrk> 3枚+親から1枚
00:06:26 <裕_ykhm> 内訳は2枚新品、1枚オークション、1枚竜氏から
00:08:07 <裕_ykhm> 自作の原点がBH6という嫌な思い出が(笑
00:12:08 <裕_ykhm> 俺ら、BXから進歩してない。
00:13:10 <うっちー> っていうかBXは良すぎたチップセットなんだろうなぁ
00:13:16 <C.F_s_wrk> P2B-F、BP6、EPBX6SE、BX-Master
00:13:50 <C.F_s_wrk> 前者3つは色んな意味でBX史にのこってる
00:14:23 <裕_ykhm> BH6、P2B-F、BP6、EPBX7
00:14:41 <C.F_s_wrk> BXは先代のチップセットの反省から組まれたから
00:15:28 <うっちー> では、なぜ次のi8xxシリーズは大コケしたのだろうか?
00:15:45 <裕_ykhm> RIMMという大いなる勘違い
00:16:20 <C.F_s_wrk> VGA内蔵を主流に投入するという勘違い
00:16:30 <C.F_s_wrk> (これはRIMMがこけたからだけど)
00:16:38 <うっちー> でも、あながち勘違いって訳でもないんだよなぁ。数値計算とかだとRIMMとDIMMだと相当差がでるし
00:16:43 <裕_ykhm> 81xは主流になるつもりは無かったのにね(藁
00:17:03 <C.F_s_wrk> 性能じゃなくて価格がてんで商売にならなかった
00:17:11 <裕_ykhm> じゃ、理想と現実の狭間で
00:17:30 <C.F_s_wrk> 810がでたときはローコストPC用だった
00:17:34 <うっちー> 私はFSBとメモリクロックの非同期が原因と見ているが。あとPCIがブリッジをはさむというアーキテクチャになった事
00:17:59 <C.F_s_wrk> 820はRIMM専用で挙句RIMM-SDRAMでこけて回収
00:18:24 <C.F_s_wrk> しょうがないから815をメインストリームに投入
00:18:44 <C.F_s_wrk> しかし自作層はBXを買いつづけた
00:20:06 <C.F_s_wrk> あ、この頃VIAにシェア食われてたね
00:20:11 くわね さんが退室されました (らっかー)
00:20:45 <C.F_s_wrk> AP133ちう遅いチップセットがあった
00:22:26 <S.Kaz_matr> 安かろう悪かろうだから...
00:22:36 <S.Kaz_matr> 吉野家 or マック的チップセットだ
00:23:03 <C.F_s_wrk> FSB133を定格外のBXで回すか定格のAP133で回すかと言う
00:23:15 <C.F_s_wrk> 素晴らしい選択肢だった。
00:23:30 <裕_ykhm> 懐かしいな、今でもその設定だが
00:23:39 <S.Kaz_matr> でもなぁ、文句あるならが軌道修正しないぴんてるの方に言ってくれ、って感じで
00:23:58 <C.F_s_wrk> 1年以上FSB133で回ってるがびくともしないな<BX
00:24:02 <S.Kaz_matr> BX133出したら爆発的に大ヒットしてAP133なんてあっという間に消えただろうに
00:24:15 <S.Kaz_matr> それをしなかったぴんてるが悪い
00:24:26 <裕_ykhm> 河童までならBXで必要十分だね
00:24:57 <C.F_s_wrk> サウスをATA66にしてFSB133とAGPの1/2設定をつけるだけだったのにな
00:25:32 <White> (RIMMに関しては、DIMMの値段が下がり過ぎた影響も大きい)
00:26:03 <C.F_s_wrk> 820の例の失敗も大きいかと
00:27:17 <裕_ykhm> (河童という響きも懐かしい)
00:27:34 <S.Kaz_matr> (取り敢えず2410入れればSD2が焼ける云々、よりSCSIt@ATAPIでまともに焼けるドライブが入ることの方に価値を見てる)
00:28:19 <S.Kaz_matr> (途中でタイプミス。修正>「SCSIを外してもATAPIでまともに焼ける)
00:28:46 <S.Kaz_matr> (あと1年とかすると内蔵でもUSB2.0が主流とかいうイヤな世の中になったりするのだろうか)
00:28:59 <うっちー> かもしれませんな
00:29:08 <S.Kaz_matr> (S-ATAはいいとしてUSB2.0要らない...)
00:29:21 <S.Kaz_matr> (つーかS-ATA遅れ過ぎやねん)
00:30:18 <S.Kaz_matr> (ちゃっちゃとあのべろべろなIDEケーブルなんとかしてくれっての...BIOS上からは今までのIDEと互換で見えるように実装するそうじゃないですか)
00:30:23 <White> されど、RIMMの二の舞はs避けねばならぬ。
00:31:14 <S.Kaz_matr> (だったらFreeBSDとかLinuxとかDR-DOSとか(笑)からでも問題なく認識される「筈」ですよね)
00:31:39 <うっちー> BIOS上からだけだとアウトでし
00:31:47 <S.Kaz_matr> あうっ
00:32:04 <C.F_s_wrk> DR-DOSはいけるんじゃないかにゃ
00:32:08 <C.F_s_wrk> <BIOS
00:32:11 <うっちー> (3箱目のリッツを開けよう)
00:32:40 <S.Kaz_matr> あの、前から気になってるんですが、リッツってもしかしてクラッカーのリッツですか?
00:32:49 <C.F_s_wrk> うむ
00:32:52 <うっちー> そうでし
00:33:01 <C.F_s_wrk> リッツの中サイズ箱
00:33:12 <C.F_s_wrk> CD入れとして最適
00:33:15 <S.Kaz_matr> (リッツ>リッツ線、というのが第一脳内変換候補な人)
00:33:46 <S.Kaz_matr> ・・・・知らなかった...
00:34:01 <C.F_s_wrk> プラケースもスリーブも入るし。使い終わったら捨てられる
00:58:54 裕_ykhm さんが名前を 裕_y_Zzz に変更されました
01:41:04 Wayne さんが退室されました (ちぃー)
01:49:08 とくそん さんが入室されました
02:01:46 <S.Kaz_matr> ・・・「要DirectX8.0」で「推奨CPU:Pentium 100MHz以上」って何か違うような
02:02:05 <S.Kaz_matr> (某サイトでゲーム紹介見てる)
02:03:02 <S.Kaz_matr> P5-100でDirectX8って入るんだっけ?大体
02:05:13 <S.Kaz_matr> (まー所詮でぢたる紙芝居だからどーでもいいと言ってしまえばそれまでだが)
02:06:37 <とくそん> 描画をハードウエアに負担させるためとか
02:07:00 White さんが名前を White_drnk に変更されました
02:07:23 C.F_s_wrk さんが名前を C.F_drnk に変更されました
02:07:34 <S.Kaz_matr> さてと、明日というか今日、0700には起動してないとマズいのですが...どうなるでせう(爆
02:07:39 <S.Kaz_matr> まぁいいや、沈没です
02:07:44 S.Kaz_matr さんが名前を S.Kaz_Zzz に変更されました
02:07:58 <うっちー> おつ〜
02:08:13 <うっちー> 私も明日は9時半から仕事なので
02:08:17 <とくそん> おやすー
02:08:49 <S.Kaz_Zzz> (さて、今月は液晶に2410で請求書ダブルパンチ予定。どうしましょ(爆)
02:09:30 とくそん さんが退室されました (おやすー)
02:15:07 うっちー さんが名前を うっちー_Zzz に変更されました
02:25:02 White_drnk さんが名前を White_zzz に変更されました
02:56:48 C.F_drnk さんが名前を C.F_s_Zzz に変更されました
08:08:05 S.Kaz_Zzz さんが名前を S.Kaz_mat5 に変更されました
08:08:05 S.Kaz_mat5 さんが名前を S.Kaz_matr に変更されました
09:36:58 うっちー_Zzz さんが名前を うっちー に変更されました
10:20:58 C.F_s_Zzz さんが名前を C.F_sndi に変更されました
10:21:04 <C.F_sndi> はよー
10:22:01 <S.Kaz_matr> はよー
10:26:53 <C.F_sndi> むー変な夢を見た
10:28:58 <C.F_sndi> 横浜高崎間を、東海道上越経由と横浜八高経由とどっちが速いか悩んでいた
10:29:26 <C.F_sndi> (調べたら当然上の経由の方が30分以上は速い)
10:29:34 <C.F_sndi> 上野
10:30:01 <S.Kaz_matr> 悩む必要はないと思うのだが...
10:30:29 <S.Kaz_matr> そりゃ上野経由の方が速いとフツーは思うような
10:31:18 <C.F_sndi> ちうか、なぜ八王子経由なんてのを思いついたのかが謎(笑
10:34:36 裕_y_Zzz さんが名前を 裕_ykhm に変更されました
10:35:12 <C.F_sndi> おは
10:35:17 <裕_ykhm> おは
10:35:42 <裕_ykhm> 巨人が優勝する夢を見た
10:36:06 <C.F_sndi> (笑
10:36:36 <裕_ykhm> それもなぜかNYでヤクルトと最終戦やって(藁
10:47:43 <うっちー> 再起動
10:47:48 うっちー さんが退室されました (さいなら〜)
10:53:09 うっちー さんが入室されました
11:03:39 裕_ykhm さんが名前を 裕_y_awy に変更されました
11:03:43 <裕_y_awy> 出
11:08:15 <うっちー> ってら〜
11:09:26 <C.F_sndi> ってら1
11:43:42 伽羅斗_Zzz0 さんが名前を 伽羅斗_s_awy に変更されました
12:18:13 <うっちー> 出
12:18:20 うっちー さんが名前を うっちー_awy に変更されました
12:18:21 <C.F_sndi> にょ
13:43:31 Wayne さんが入室されました
14:10:44 C.F_sndi さんが名前を C.F_s_awy に変更されました
14:13:45 うっちー_awy さんが名前を うっちー に変更されました
14:14:48 うっちー さんが名前を うっちー_wrk に変更されました
14:44:35 C.F_s_awy さんが名前を C.F_s_eat に変更されました
16:08:36 S.Kaz_matr さんが名前を S.Kaz_away に変更されました
16:29:52 Wayne さんが退室されました (ちぃ)
17:28:04 C.F_s_eat さんが名前を C.F_matar に変更されました
18:00:45 White_zzz さんが名前を White に変更されました
18:07:02 White さんが名前を White に変更されました
18:07:13 White さんが名前を White_matr に変更されました
18:09:23 うっちー_wrk さんが名前を うっちー_awy に変更されました
18:28:00 C.F_matar さんが名前を C.F_s_pso に変更されました
18:41:37 S.Kaz_away さんが名前を S.Kaz_2410 に変更されました
18:54:47 C.F_s_pso さんが名前を C.F_sndi に変更されました
18:57:05 <S.Kaz_2410> あーキツかった
18:57:13 <S.Kaz_2410> やっぱRWドライブは奥行きがある
18:57:30 <S.Kaz_2410> (力任せに押し込んだらしい(ぉ)
19:15:08 <S.Kaz_2410> (何か認識がおかしいと思ったらIDEケーブル切れかけてやんの。最近ケーブル回りのトラブルばっかりやねん)
20:45:38 うっちー_awy さんが名前を うっちー に変更されました
21:25:59 <うっちー> http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higawari.html#011111 を見ながらふと思う
21:26:14 <うっちー> 700系ってどこ作ってたっけ?
21:28:43 <C.F_sndi> 川重は作ってたはずだな
21:30:29 <うっちー> ふむ
21:30:41 <C.F_sndi> 制御系は日立もかんでますが
21:31:27 <うっちー> な記憶はあったのですが
21:31:39 <うっちー> http://www.famitsu.com/game/coming/2001/01/04/cs03.html
21:31:44 <C.F_sndi> インバータとかあのへんやってるのは重電ぐらいなので
21:31:49 <うっちー> PSで「いっき」ができるらしい
21:32:10 <うっちー> でも、東芝とか三菱電機って選択肢もある訳で>重電
21:32:16 <C.F_sndi> 東海所管のは日本車両豊川か
21:32:38 <C.F_sndi> 大抵2社以上が納入しているので。
21:33:06 <C.F_sndi> 噂の京急2100系VVVFはシーメンス
21:33:47 <うっちー> http://www.hitachi.co.jp/recruit/jski/2k1010.html
21:33:59 <うっちー> 確かに700系がのってる
21:34:53 <うっちー> あー、GTOとかIGBTとか懐かしいなぁ。って言ってもパワーエレクトロニクスは可だった屈辱の科目だけど
21:36:00 <うっちー> http://www.hitachi.co.jp/Div/mito/koutu/koutu.htm
21:36:57 <うっちー> 笠戸のページは無いなぁ
21:37:42 <C.F_sndi> しかし、制御系は車両見ても解りにくいからなぁ
21:37:52 <うっちー> http://www.pi.hitachi.co.jp/700kei.html
21:37:56 <C.F_sndi> 新幹線だと車両下部見える機会少ないし
21:38:02 <うっちー> と思ったらこんなのが釣れてきた
21:39:13 <うっちー> ちなみにKISAさんのやっているのはおそらく http://www.hitachi.co.jp/Div/omika/prdcts/prdct_7.htm の辺り
22:12:03 <S.Kaz_2410> さてと、これでウチもATAPIなCD-Rになった
22:12:06 S.Kaz_2410 さんが名前を S.Kaz_matr に変更されました
22:12:23 <S.Kaz_matr> あらい氏のトコは8432@ATAか。ウチは2410@PIO
22:12:57 <S.Kaz_matr> 他にIDEなR使ってる方いませんか?
22:13:31 <S.Kaz_matr> って、うっちーさんトコは8432が@ATAですか?@PIOですか?
22:14:31 <S.Kaz_matr> まぁそれは兎も角。MicronのDual-P3でDDRなマザー、結局出て来たのね
22:14:38 <C.F_sndi> Samurai?
22:14:43 <うっちー> 確かATAにしたはず
22:14:50 <S.Kaz_matr> 何か遅きに失したという感もあるのだけど
22:15:19 <S.Kaz_matr> いや、この前Gigabyte
22:15:26 <S.Kaz_matr> 辺りが発表したヤツ
22:16:05 <S.Kaz_matr> ウチもATA有効にしてみようかなぁ>2410
22:16:35 <S.Kaz_matr> MicronはP4用でDDRなチップセット持ってないんだっけ
22:17:10 <S.Kaz_matr> VIAはトラブってる、SiSは精算が追いついてない、この時期に出せればブレイク確実なんだが
22:17:17 <S.Kaz_matr> 精算>生産
22:17:52 <S.Kaz_matr> そいや、CrushことnForceが年内絶望とかいうウワサが聞こえてますが
22:18:15 <S.Kaz_matr> KT266Aが出る前に出せればこっちも大成功しただろうに
22:18:30 <S.Kaz_matr> 最近タイミング外してる人たち多いですな
22:18:32 <うっちー> AMDが11月に量産に入ることを“期待”しているという話を聞いたのですが、やっぱりダメでしたか
22:19:29 <S.Kaz_matr> MSIが年内出荷は断念したというウワサがあります。あくまで「ウワサ」なんですが>nForceなM/B
22:20:17 <うっちー> SiS735もECSが大コケで結局M-ATAなマザーしかないって現状だし
22:21:07 <S.Kaz_matr> ちぇいんてっくでしたっけ?mATXの。アレにPCIバス追加してATXサイズにすれば、絶対売れますね(笑
22:21:18 <うっちー> と思うんですけどねぇ
22:21:41 <うっちー> 安定して動けば確実にAMD760より速いんで
22:21:48 <うっちー> 飛びつく人はいるでしょう
22:21:54 <S.Kaz_matr> アキバほっとらいんの実機ベンチでもいい数字出てますしねぇ
22:22:20 <うっちー> ってか、760マザーはすべからくサウスが686Bだから手が出せないし
22:22:51 <S.Kaz_matr> うっちーさん、そんな貴方にTigerMP
22:23:09 <うっちー> ってなるんですよね、困った事に(笑)
22:23:13 <S.Kaz_matr> サウスもAMDでっせ
22:23:37 <うっちー> つーか、マジで来年の冬の棒茄子で買っているかもしれません(ぉ
22:23:47 <S.Kaz_matr> もう少し待つならA7M266-Dですか
22:25:11 <うっちー> そん時は麗しのキュービックケースにしようかなと思う今日この頃
22:25:19 <S.Kaz_matr> でもまぁ、今は落ち着いてますが、これから3GIOとかS-ATAとか色々出て来てハードウェアレベルでのアーキテクチャはどんどん変わっていきますねぇ
22:25:37 <うっちー> ですのう
22:25:47 <うっちー> でも、S-ATAもどうなるやら
22:26:10 <S.Kaz_matr> 来年の冬の棒茄子とか言うと、丁度過渡期で大混乱状態になってる可能性も高いですな
22:26:18 <S.Kaz_matr> S-ATA
22:26:31 <S.Kaz_matr> 実装遅らせてる犯人だれだ...
22:26:33 <うっちー> 鴨知れませんね
22:27:07 <うっちー> でもまぁ、RAIDカード次第ではヘタすりゃU160に入っているかもしれないので(爆
22:27:20 <うっちー> 入っている→走っている
22:27:57 <S.Kaz_matr> 性能に文句言う気はありません。但しカネがかかり過ぎます>U160-RAID
22:28:43 <うっちー> でも確かにU160でRAID5にするのと、IDEでRAID1+0やるのって同容量ではコスト的に同じかU160の方が不利だよなぁ
22:29:11 <うっちー> と思うとちょっと悲しい
22:29:15 <S.Kaz_matr> Escaladeが吹っ飛んだ現在、まともなIDE-RAIDカードってありますかね
22:29:45 <うっちー> Adaptecの奴ぐらいかな
22:29:56 <うっちー> PromiseのSuperTrakもありますけど
22:30:08 <S.Kaz_matr> IDE-RAID 2400でしたっけ。アレ速度稼げます?
22:30:19 <S.Kaz_matr> SuperTrackって速度出ないと評判では...
22:30:19 <うっちー> 後USER'Sのページを見ているとAMIも出すくさいようですが
22:30:52 <うっちー> なんですよねぇ。構造がやらかした2100Sとまるで同じですし>2400
22:31:59 <うっちー> http://www.users-side.co.jp/shopping/?cat=raid&item=ideraid
22:32:31 <うっちー> の「AS-MEGARAID i4」のスペックが非常に気になる今日この頃
22:32:49 <うっちー> 高くてもいいからハードウエアXOR載せろや
22:33:44 <うっちー> ちなみに2400はAdaptecが言い張るにはSuperTrakよりは速いらしいです
22:34:35 <S.Kaz_matr> 確かに、i960R"S"とかいうのはカンニンな気分ですな
22:34:48 <うっちー> そーなんですよ
22:38:05 <うっちー> http://www.adaptec.co.jp/raid/upgrade/2400a_bench.html っすな
22:38:09 <うっちー> 性能比較
22:40:30 <うっちー> ただ明らかにEscalade78xxシリーズよりは遅いので
22:40:48 <うっちー> 鬱な感じではあります
22:41:33 <うっちー> つーかEscalade6xxxシリーズよりと同等ぐらいだもの
22:45:23 <S.Kaz_matr> あんな「新興」企業がやって出来たんだから、Adaptecが本気だせばもっと激しいモノ作れるはずだと思うのだけどなぁ
22:45:27 <うっちー> そんな訳で
22:45:31 <うっちー> http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/ie/prod/netstorage100/index.html
22:45:43 <うっちー> のRAIDチップが非常に気になるのです
22:47:00 <うっちー> HA8000シリーズはIPDでも愛知県にある部署で作っている奴だからなぁ
22:47:20 <うっちー> IPD自体にコネが無い訳じゃないのだけど(笑)
22:47:29 <S.Kaz_matr> つーか、私的に欲しいのは、対応RAIDは 1/0/1+0 だけでいいから、シーケンシャル/ランダム R/W全てに爆速というIDE-RAIDカード
22:47:37 <うっちー> (一応1次は通っていたし<ぉ)
22:47:51 <S.Kaz_matr> 勿論ウソRAIDじゃなくてホンモノのハードウェア構成RAIDで
22:48:11 <うっちー> それだったら、Escaladeのアーキテクチャーがベストですよ、きっと
22:48:49 <S.Kaz_matr> パリティ計算で高くなる分はカードから削り、代わりに電源容量とHDDを増やせ、という発送
22:48:54 <S.Kaz_matr> 発送>発想
22:49:43 <S.Kaz_matr> うーん、Escaladeの直系の子孫みたいなカード、どっか作らないかなぁ
22:51:00 <うっちー> ってか、やっぱりSCSI RAIDのアーキテクチャーに囚われすぎなんですよ
22:53:16 <うっちー> とかなり憂鬱な気分
22:54:40 <S.Kaz_matr> Adaptec、某SCSI-RAID屋買い取った勢いで
22:54:56 <S.Kaz_matr> 3WareのEscalade部門買収しないかなぁ(笑
23:06:45 <C.F_sndi> あ、そねっとAPOP対応だったんだ
23:06:55 <C.F_sndi> 気付いてなかったよ(汗
23:07:46 <うっちー> 今時普通のプロバイダなら対応しているでしょうよ
23:07:59 <C.F_sndi> 3年前に設定したきりだからなぁ
23:08:02 <うっちー> にしても、なんでOutlookは対応しないのかねぇ
23:17:45 <うっちー> 謀るの内容をchに入らないで“tail -f”で見てたり(ぉ
23:19:27 <うっちー> (良い子の皆さんは真似しないでください。でも便利です<笑)
23:22:45 <C.F_sndi> http://home.att.ne.jp/sea/maybe/etc/Diary01_10-11.htm
23:22:56 <C.F_sndi> APX266A人柱
23:24:46 <うっちー> むしろ私は
23:24:58 <うっちー> http://www.hack.channel.or.jp/ の方が気になるぞ
23:25:30 <C.F_sndi> うみゅ
23:32:35 White_matr さんが名前を White_lwsn に変更されました
23:42:35 White_lwsn さんが名前を White に変更されました
23:46:17 <S.Kaz_matr> Iriaのリソース漏れが激しくなってきたので間もなく再起動予定